スポンサーサイト
なんか、“終わる、終わる詐欺”みたいになってい
ますが、今回が本当に最終回となります。最後は
台北市内の交通機関や移動手段についてアップ
します。
民の足として利用されているんですね。
こちら台北は黄色で なんか可愛いね♪ ワイキキ
これも10年前に来た時は、乗れなかったんだよね。
利用したのは3日目。行天宮駅から、中和新蘆線
で大橋頭駅まで。 これに乗って迪化街を目指しま
した。
クンと呼ばれるコインを買って改札を通ります。も
ちろん長く乗れば、それだけ料金も余計にかかり
ます。車内も、日本の地下鉄と同じですね。
こちらも台北市民が大勢利用しています。あまり
に安全・安心・安定した運航で、どうして今まで利
国の日となりました。帰国便は早朝の 6時40分発。
午前 3時40分に ホテルをチェックアウトして、早朝
4時過ぎには空港に到着しました。
ところが 機材遅れのため、7時20分に40分間のデ
なラウンジを見つけました。もちろん、特別な会員
無料で 10分間受けられるマッサージチェアもあり
ます。これで 13回にわたって連載してきた台湾旅
行記も終了となります。今まで お読みいただきま
して、誠に有り難うございましたm(__)m
台湾の旅、時系列としては ほぼ終了していますが、
市内観光の“追加編”に続いては “台湾B級グルメ
編”ということで記事を書いていきます。
さて、5月の台湾旅行、マンゴーかき氷の回で一応
終了ですが、まだまだ 撮り貯めた写真が残ってい
ますので、ここでまとめて公開します。
今回の旅は、“格安弾丸ツアー”なので、航空会社
はLCCのスクート航空でした。それから2日目の市
内観光では 中正紀念堂、忠烈祠、故宮博物院 を
回りましたが、その他にも色々と訪れています。
まずは『大山茶藝教室』。ここでは おじちゃんが滔
々とお茶に関して語ります。普洱(プーアル)茶、凍頂
烏龍茶、高山烏龍茶。 そして、もちろん…正しいお
普洱茶は台湾で最も飲まれているお茶です。食物
の脂肪を分解する力がある と言われている、いわ
て、平べったい状態で保存されています。
そして、台湾といえば、足つぼマッサージも外せま
せん。こちらは、『滋和堂』という足裏マッサージ店。
足裏マッサージだけでなく 漢方薬のフットバス、肩
や腕、脊椎を含む全身マッサージなどもあります。
台湾の旅も最終盤です。前回の台湾旅行で出来な
かったこと、その③は【芒果冰】(マンゴーかき氷)を
食べること。前回訪問は12月と、季節外れだったの
まず 初日は、【慶泰大飯店】(ガーラホテル)のすぐ
裏、松江市場にある『黒岩黒砂糖剉氷』さんに やっ
てきました。店名の通り こちらは、黒糖かき氷が名
物なのですが…
なにせ 初台湾かき氷ですから 最初は「雪花冰」フ
ワフワに削られたミルクかき氷にしました。 これが、
食べてみたかったんだよね。マンゴーの果肉、ミル
ストバランスのまさに極上のハーモニーです♪
2箇所目は迪化街にある『豊味果品』という フルー
ツ屋さんです。 こちらは、お洒落な店内に高級フル
ーツが所狭しと並べられている 見るからに高級店
ですね。
契約している専用の農家さんから直送される 果物
ースになっていて…まあ 階段から、インテリアから、
何から何までお洒落空間です。
こちらでは台湾名物黒糖かき氷を食べました。さす
がに高級フルーツ店だけあって、マンゴーの美味し
さは別格。これは、絶対食べなきゃいけない逸品で
最後の3店目は、【饒河街夜市】内にある屋台です。
ミルクかき氷、黒糖かき氷、を既に食べていたので、
こちらではマンゴー+イチゴのミックスかき氷にして
みました。
+キウイの3色にしても良かったんだけど まあこれ
の台湾訪問の一番の目的は、この マンゴーかき氷
これで思い残すことはありません。 あとは翌朝の飛
行機が早朝便 6時50分発なので、ホテルでゆっくり
休むとしましょう。あと1~2本は 台湾の記事を書く