「未来世紀ブラジル」のテリー・ギリアム監督が贈るミステリ
アス・ファンタジー・アドベンチャー。主演は「ダークナイト」の
ジョーカー役で鮮烈なインパクトを残したヒース・レジャー。
彼は本作撮影半ばで急死してしまい、これが遺作となった。
彼の死によって一時は完成が危ぶまれたが、ジョニー・デ
ップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルの3人が後を引き継ぐ
形で鏡の中の主人公を演じ分け、無事完成に漕ぎ着けた。
2007年、ロンドン。パルナサス博士率いる旅芸人一座がや
って来る。出し物は、心の中の欲望を鏡の向こうの世界に
創り出す摩訶不思議な装置“イマジナリウム”。実は、博士
はかつて悪魔のMr.ニックと契約を交わし、不死と若さを
得る代わりに生まれてくる娘が16歳になったらMr.ニック
に差し出すと約束してしまったのだ。 そして、一座は記憶
喪失の男トニーを偶然助けることに…。
これは面白かったですねぇ~!ヒース・レジャーの遺作だ
し、ジョニデ、ジュード、コリンの友情共演と話題性はバツ
グンでしたが、正直どこまで面白いのか…と思っていまし
たが、オープニングの導入部分からグイグイ引き込まれる
内容で、夢中で観てしまいました!
ヒース、ジョニデ、ジュード、コリンの共演はもちろんのこと
主役はパルナサス博士ことクリストファー・プラマーと、愛
娘役(スーパーモデル♡)リリー・コール!何と、美しい丸
顔♪悪魔役のトム・ウェイツ、小人のパーシー役ヴァーン・
トロイヤーと、癖のある(でも、ファンタジーにはピッタリの)
役者が勢ぞろい♪
それに、忘れてならないのが監督テリー・ギリアム独特の
世界観です!久しぶりに、「未来世紀ブラジル」「バロン」
「12モンキーズ」などを観てみたくなりました^^
「Dr.パルナサスの鏡」(2009年)
監督 テリー・ギリアム
脚本 チャールズ・マッケオン、テリー・ギリアム
製作 テリー・ギリアム 他
撮影 ニコラ・ペコリーニ
出演 ヒース・レジャー (トニー)
クリストファー・プラマー (パルナサス博士)
リリー・コール (ヴァレンティーナ)
アンドリュー・ガーフィールド(アントン)
ヴァーン・トロイヤー (パーシー)
トム・ウェイツ (Mr.ニック)
ジョニー・デップ (鏡の向こうのトニー#1)
ジュード・ロウ (鏡の向こうのトニー#2)
コリン・ファレル (鏡の向こうのトニー#3)
アス・ファンタジー・アドベンチャー。主演は「ダークナイト」の
ジョーカー役で鮮烈なインパクトを残したヒース・レジャー。
彼は本作撮影半ばで急死してしまい、これが遺作となった。
彼の死によって一時は完成が危ぶまれたが、ジョニー・デ
ップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルの3人が後を引き継ぐ
形で鏡の中の主人公を演じ分け、無事完成に漕ぎ着けた。
2007年、ロンドン。パルナサス博士率いる旅芸人一座がや
って来る。出し物は、心の中の欲望を鏡の向こうの世界に
創り出す摩訶不思議な装置“イマジナリウム”。実は、博士
はかつて悪魔のMr.ニックと契約を交わし、不死と若さを
得る代わりに生まれてくる娘が16歳になったらMr.ニック
に差し出すと約束してしまったのだ。 そして、一座は記憶
喪失の男トニーを偶然助けることに…。
これは面白かったですねぇ~!ヒース・レジャーの遺作だ
し、ジョニデ、ジュード、コリンの友情共演と話題性はバツ
グンでしたが、正直どこまで面白いのか…と思っていまし
たが、オープニングの導入部分からグイグイ引き込まれる
内容で、夢中で観てしまいました!
ヒース、ジョニデ、ジュード、コリンの共演はもちろんのこと
主役はパルナサス博士ことクリストファー・プラマーと、愛
娘役(スーパーモデル♡)リリー・コール!何と、美しい丸
顔♪悪魔役のトム・ウェイツ、小人のパーシー役ヴァーン・
トロイヤーと、癖のある(でも、ファンタジーにはピッタリの)
役者が勢ぞろい♪
それに、忘れてならないのが監督テリー・ギリアム独特の
世界観です!久しぶりに、「未来世紀ブラジル」「バロン」
「12モンキーズ」などを観てみたくなりました^^
「Dr.パルナサスの鏡」(2009年)
監督 テリー・ギリアム
脚本 チャールズ・マッケオン、テリー・ギリアム
製作 テリー・ギリアム 他
撮影 ニコラ・ペコリーニ
出演 ヒース・レジャー (トニー)
クリストファー・プラマー (パルナサス博士)
リリー・コール (ヴァレンティーナ)
アンドリュー・ガーフィールド(アントン)
ヴァーン・トロイヤー (パーシー)
トム・ウェイツ (Mr.ニック)
ジョニー・デップ (鏡の向こうのトニー#1)
ジュード・ロウ (鏡の向こうのトニー#2)
コリン・ファレル (鏡の向こうのトニー#3)
スポンサーサイト
幼い三姉弟妹が、強欲な親戚によって数々の災難に見舞わ
れるファンタジック・コメディ。“不幸のオンパレード”をウリに
世界中でベストセラーとなった児童書『世にも不幸なできご
と』シリーズを映画化。監督は「ムーンライト・マイル」のブラ
ッド・シルバーリング。主演は「ブルース・オールマイティ」の
ジム・キャリー。
ボードレール家の三姉弟妹。長女のヴァイオレットは、並外
れた知恵とひらめきで日常の発明品を作る14歳の天才発
明家。長男のクラウスは本の虫で、普通の人が一生かかっ
ても読みきれない量の本をすでに読破している。 末っ子の
サニーは、どんなものでも噛みついたら離さない女の子。そ
んな三姉弟妹が海辺で遊んでいた頃、自宅が火事になり、
愛する両親は焼け死んでしまう。 身寄りのない三人は、ほ
どなく遠縁の親戚オラフ伯爵が預かることになるのだが…。
「Dr.パルナサスの鏡」「アリス・イン・ワンダーランド」の公
開記念で、ファンタジー映画の大特集♪ という訳で、「マゴ
リアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」に続いて「レモニー・
スニケットの世にも不幸せな物語」です。この作品は、何と
いっても鬼才俳優ジム・キャリーの1人3役に尽きますね。
まあ、3役といっても、全てがオラフ伯爵で、残る2人(ステ
ファーノ、シャム船長)はオラフが化けているんですけど…。
でも、見事な化けっぷりだし、エミリー・ブラウニングとリー
アム・エイケンのボードレール姉弟もなかなかの好演で思
っていたより面白い!
それに冒頭の、「ハッピーエンドが好きなら、この映画は見
ない方がいい。」というナレーションも、ヒネリが効いてて効
果的でした。実際、それ程不愉快な内容でもないしね!い
いたいことは、“どんな困難に遭っても、創意工夫でピンチ
は凌げる?”かな、そういわれりゃ、その通りですな^^
「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」(2004年)
監督 ブラッド・シルバーリング
脚本 ロバート・ゴードン
原作 レモニー・スニケット 『世にも不幸なできごと1 最悪のはじまり』 (草思社)
製作 ローリー・マクドナルド 他
出演 ジム・キャリー (オラフ伯爵/ステファーノ/シャム船長)
エミリー・ブラウニング(ヴァイオレット・ボードレール)
リーアム・エイケン (クラウス・ボードレール)
カラ・ホフマン (サニー・ボードレール)
シュルビー・ホフマン (サニー・ボードレール)
ティモシー・スポール (ミスター・ポー)
キャサリン・オハラ (ストラウス判事)
ダスティン・ホフマン (映画評論家)
ビリー・コノリー (モンティおじさん)
メリル・ストリープ (ジョセフィーンおばさん)
ファンタジー祭り、ドラゴン・魔法使い編
「ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30549437.html
「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30553892.html
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30557860.html
「ナルニア国物語/ライオンと魔女」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/6618444.html
「ナルニア国物語/カスピアン王子の角笛」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/24047029.html
「ライラの冒険/黄金の羅針盤」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30541364.html
「エラゴン/遺志を継ぐ者」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/882798.html
「ゲド/戦いのはじまり」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/27691056.html
「ゲド戦記」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/24738873.html
れるファンタジック・コメディ。“不幸のオンパレード”をウリに
世界中でベストセラーとなった児童書『世にも不幸なできご
と』シリーズを映画化。監督は「ムーンライト・マイル」のブラ
ッド・シルバーリング。主演は「ブルース・オールマイティ」の
ジム・キャリー。
ボードレール家の三姉弟妹。長女のヴァイオレットは、並外
れた知恵とひらめきで日常の発明品を作る14歳の天才発
明家。長男のクラウスは本の虫で、普通の人が一生かかっ
ても読みきれない量の本をすでに読破している。 末っ子の
サニーは、どんなものでも噛みついたら離さない女の子。そ
んな三姉弟妹が海辺で遊んでいた頃、自宅が火事になり、
愛する両親は焼け死んでしまう。 身寄りのない三人は、ほ
どなく遠縁の親戚オラフ伯爵が預かることになるのだが…。
「Dr.パルナサスの鏡」「アリス・イン・ワンダーランド」の公
開記念で、ファンタジー映画の大特集♪ という訳で、「マゴ
リアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」に続いて「レモニー・
スニケットの世にも不幸せな物語」です。この作品は、何と
いっても鬼才俳優ジム・キャリーの1人3役に尽きますね。
まあ、3役といっても、全てがオラフ伯爵で、残る2人(ステ
ファーノ、シャム船長)はオラフが化けているんですけど…。
でも、見事な化けっぷりだし、エミリー・ブラウニングとリー
アム・エイケンのボードレール姉弟もなかなかの好演で思
っていたより面白い!
それに冒頭の、「ハッピーエンドが好きなら、この映画は見
ない方がいい。」というナレーションも、ヒネリが効いてて効
果的でした。実際、それ程不愉快な内容でもないしね!い
いたいことは、“どんな困難に遭っても、創意工夫でピンチ
は凌げる?”かな、そういわれりゃ、その通りですな^^
「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」(2004年)
監督 ブラッド・シルバーリング
脚本 ロバート・ゴードン
原作 レモニー・スニケット 『世にも不幸なできごと1 最悪のはじまり』 (草思社)
製作 ローリー・マクドナルド 他
出演 ジム・キャリー (オラフ伯爵/ステファーノ/シャム船長)
エミリー・ブラウニング(ヴァイオレット・ボードレール)
リーアム・エイケン (クラウス・ボードレール)
カラ・ホフマン (サニー・ボードレール)
シュルビー・ホフマン (サニー・ボードレール)
ティモシー・スポール (ミスター・ポー)
キャサリン・オハラ (ストラウス判事)
ダスティン・ホフマン (映画評論家)
ビリー・コノリー (モンティおじさん)
メリル・ストリープ (ジョセフィーンおばさん)
ファンタジー祭り、ドラゴン・魔法使い編
「ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30549437.html
「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30553892.html
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30557860.html
「ナルニア国物語/ライオンと魔女」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/6618444.html
「ナルニア国物語/カスピアン王子の角笛」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/24047029.html
「ライラの冒険/黄金の羅針盤」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30541364.html
「エラゴン/遺志を継ぐ者」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/882798.html
「ゲド/戦いのはじまり」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/27691056.html
「ゲド戦記」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/24738873.html
ナタリー・ポートマンと ダスティン・ホフマン共演によるファ
ンタジック・コメディ。摩訶不思議なおもちゃ屋のオーナー
が突然の引退宣言、若き女性支配人が引き継ぎを任され
たことから巻き起こる一大騒動を描く。監督は「主人公は
僕だった」の脚本で注目を集め本作で監督デビューのザ
ック・ヘルム。
創業113年を誇る“マゴリアムおじさんの不思議なおもち
ゃ屋”。 一歩足を踏み入れると、そこはまるで魔法の国。
商品はみな命を吹き込まれたかのように動き回り、誰も
が驚きと興奮に包まれ夢中になれる店。 ある日、243歳
を迎えたマゴリアムおじさんが突然引退を宣言し、店長
のモリーに跡を継がせると言い出す…。
ダスティン・ホフマンと、ナタリー・ポートマンの2大競演!
しかも、舞台は不思議なおもちゃ屋で、ファンタジーの世
界♪ テーマは、「自分を信じること。」そうすれば、見えな
いものも見えて、なんでも出来る… これで面白くないわ
けないと思うんだけど、何かが足りないんだなぁ~!
まず、何でマゴリアムさんが消える(死んじゃう)のかが
分からないし、モリーの夢は一流のピアニストだったは
ず… “2代目おもちゃ屋”で本当にいいの? という気が
してしまいます。だけど、野暮は言いますまい。これは、
子供目線のファンタジー♪理屈をこねくり回すのは、禁
物ですぞ!
「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」(2007年)
監督 ザック・ヘルム
脚本 ザック・ヘルム
製作 ジェームズ・ガラヴェンテ 他
出演 ダスティン・ホフマン (エドワード・マゴリアム)
ナタリー・ポートマン (モリー・マホーニー)
ジェイソン・ベイトマン(ヘンリー・ウェストン)
ザック・ミルズ (エリック・アップルバウム)
マイク・リアルバ (デーブ・ウォルフ)
マルシア・ベネット (ローラ)
テッド・ルジック (ベリーニ)
ファンタジー祭り、童話・寓話編
「オズの魔法使」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/17825347.html
「ビッグ・フィッシュ」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/11586580.html
「パコと魔法の絵本」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30111318.html
「ブラザーズ・グリム」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/3547793.html
「テラビシアにかける橋」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/20784232.html
「チャーリーとチョコレート工場」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/3619017.html
ンタジック・コメディ。摩訶不思議なおもちゃ屋のオーナー
が突然の引退宣言、若き女性支配人が引き継ぎを任され
たことから巻き起こる一大騒動を描く。監督は「主人公は
僕だった」の脚本で注目を集め本作で監督デビューのザ
ック・ヘルム。
創業113年を誇る“マゴリアムおじさんの不思議なおもち
ゃ屋”。 一歩足を踏み入れると、そこはまるで魔法の国。
商品はみな命を吹き込まれたかのように動き回り、誰も
が驚きと興奮に包まれ夢中になれる店。 ある日、243歳
を迎えたマゴリアムおじさんが突然引退を宣言し、店長
のモリーに跡を継がせると言い出す…。
ダスティン・ホフマンと、ナタリー・ポートマンの2大競演!
しかも、舞台は不思議なおもちゃ屋で、ファンタジーの世
界♪ テーマは、「自分を信じること。」そうすれば、見えな
いものも見えて、なんでも出来る… これで面白くないわ
けないと思うんだけど、何かが足りないんだなぁ~!
まず、何でマゴリアムさんが消える(死んじゃう)のかが
分からないし、モリーの夢は一流のピアニストだったは
ず… “2代目おもちゃ屋”で本当にいいの? という気が
してしまいます。だけど、野暮は言いますまい。これは、
子供目線のファンタジー♪理屈をこねくり回すのは、禁
物ですぞ!
「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」(2007年)
監督 ザック・ヘルム
脚本 ザック・ヘルム
製作 ジェームズ・ガラヴェンテ 他
出演 ダスティン・ホフマン (エドワード・マゴリアム)
ナタリー・ポートマン (モリー・マホーニー)
ジェイソン・ベイトマン(ヘンリー・ウェストン)
ザック・ミルズ (エリック・アップルバウム)
マイク・リアルバ (デーブ・ウォルフ)
マルシア・ベネット (ローラ)
テッド・ルジック (ベリーニ)
ファンタジー祭り、童話・寓話編
「オズの魔法使」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/17825347.html
「ビッグ・フィッシュ」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/11586580.html
「パコと魔法の絵本」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/30111318.html
「ブラザーズ・グリム」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/3547793.html
「テラビシアにかける橋」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/20784232.html
「チャーリーとチョコレート工場」→ http://blogs.yahoo.co.jp/unno1/3619017.html
東野圭吾 『使命と魂のリミット』 新潮社 1,680円
[ストーリー]
笑顔で手術室に入った父は、冷たい骸となって戻って来た。
誰も予想していなかった術中死。さっきまで、あんなに元気
だったのに―。 それをきっかけに心臓外科医を目指した夕
紀は、実は誰にも言えないある目的を胸に秘めていた。 そ
の目的を果たすべき日に、手術室を前代未聞の危機が襲う!
笑顔で手術室に入った父は、冷たい骸となって戻って来た。
誰も予想していなかった術中死。さっきまで、あんなに元気
だったのに―。 それをきっかけに心臓外科医を目指した夕
紀は、実は誰にも言えないある目的を胸に秘めていた。 そ
の目的を果たすべき日に、手術室を前代未聞の危機が襲う!
*************************************************
おや、珍しい!東野圭吾さんの医療ミステリーですな…。こ
の人は、大阪府立大学工学部電気工学科を卒業しているん
ですね。その後、デンソー(旧日本電装)に就職している。だ
から、“ガリレオ”シリーズのようなものが書けるんだ! 医療
を題材にしたのは初めてじゃないのかな?
の人は、大阪府立大学工学部電気工学科を卒業しているん
ですね。その後、デンソー(旧日本電装)に就職している。だ
から、“ガリレオ”シリーズのようなものが書けるんだ! 医療
を題材にしたのは初めてじゃないのかな?
だから、相当研究し、下調べもしているんだろうけど、“バチ
スタ”シリーズの海堂尊さんを読んでしまうと、手術シーンの
臨場感とか、病院内部の軋轢、医療現場の崩壊など、はち
ょっと描ききれていなかったような…。やはり、餅は餅屋に任
せろということでしょうか?
スタ”シリーズの海堂尊さんを読んでしまうと、手術シーンの
臨場感とか、病院内部の軋轢、医療現場の崩壊など、はち
ょっと描ききれていなかったような…。やはり、餅は餅屋に任
せろということでしょうか?
ただ、最終的に直井穣治は犯行を思い留まり、島原総一郎
の命も助かる、それに看護師・真瀬望も救われた部分も…。
ここら辺がヒューマニスト東野圭吾さんらしいといえば、らし
い結末♪最後には、父娘のわだかまりも消えるしね(^_-)-☆
の命も助かる、それに看護師・真瀬望も救われた部分も…。
ここら辺がヒューマニスト東野圭吾さんらしいといえば、らし
い結末♪最後には、父娘のわだかまりも消えるしね(^_-)-☆
ジェームズ・キャメロン監督の米映画「アバター」が、
全世界歴代興行収入の新記録を達成したと配給元の20
世紀FOX社が26日発表した。同監督の「タイタニック」
が持つ18億4290万ドルを抜き1位になった。同作品は
日本でも先月公開され、約1カ月で70億円を超す興行
収入を挙げている。歴代トップ10は以下の通り。
1 アバター 20世紀FOX / パラマウント $1,858,866,889 2009年
2 タイタニック 20世紀FOX / パラマウント $1,843,201,268 1997年
3 ロード・オブ・ザ・リング ニューラインシネマ $1,119,110,941 2003年
/王の帰還
4 パイレーツ・オブ・カリビアン ディズニー $1,066,179,725 2006年
/デッドマンズ・チェスト
5 ダークナイト ワーナー・ブラザーズ $1,001,921,825 2008年
6 ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー・ブラザーズ $974,733,550 2001年
7 パイレーツ・オブ・カリビアン ディズニー $960,996,492 2007年
/ワールド・エンド
8 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ワーナー・ブラザーズ $938,212,738 2007年
9 ハリー・ポッターと謎のプリンス ワーナー・ブラザーズ $929,359,401 2009年
10 ロード・オブ・ザ・リング ニューラインシネマ $925,282,504 2002年
/二つの塔
11 スター・ウォーズ エピソード1 20世紀FOX $924,317,558 1999年
/ファントム・メナス
ジェームズ・キャメロンは1、2位独占ですね! それ
に、やはりシリーズもの強し!ベスト10の中にロード
・オブ・ザ・リング、パイレーツ・オブ・カリビアン、
ハリー・ポッターが複数作入ってます。ダークナイト、
スター・ウォーズもシリーズものですしね~♪
ちなみにロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間は18位。
ハリー・ポッターと炎のゴブレット14位、秘密の部屋
17位、アズカバンの囚人25位。パイレーツ・オブ・カ
リビアン/呪われた海賊たち41位。スター・ウォーズ/
シスの復讐20位、新たなる希望30位、クローンの攻撃
42位だそうです^^
ニコラス・ケイジ扮する予知能力を持つ男が最大の危機に
立ち向かうSFサスペンス。 人気SF作家フィリップ・K・ディ
ックの短編『ゴールデン・マン』を映画化。 “2分先”の自分
に関わる未来だけが見える主人公が核爆弾テロの阻止を
託され、その凶行を食い止めるべく奔走する。
ラスベガスの二流マジシャンとして生きるクリス・ジョンソン。
彼は自分の周囲だけだが 2分先の未来を予知できる能力
を持っており、その秘密を誰にも悟られないよう目立たず暮
らしていた。そんなある時、クリスの前に女性FBI捜査官の
カリーが現われる。 彼女らFBIは、核兵器を持つテロリスト
がロサンゼルスを爆破する計画を企てているという。
久しぶりにニコラス・ケイジを観たような気がします。そうい
えば最近新作観てなかったもんなぁ~!「バンコック・デン
ジャラス」とか…。 しかし、2分間先しか分からない超能力
ってどうなのよ?しかも、自分に関係した(自分の身の回り)
の事のみ?なんだかセコイような…。
それに最後がまるで“夢オチ”(今までのことは全部夢の中
の出来事でした)みたいなエンディングも、あまり好みでは
ありませんでした。まあ、厳密にいうと夢オチではなく、“予
知夢オチ”なんですけどね。しかも、観終わるまで気付きま
せんでしたが、原作はP・K・ディックの『ゴールデン・マン』
!?全く別ものだけどね^^;
予告編で観た、巨大な旅客機が墜落してくるシーンが、今
か今かと待っていたら、あれは、「ノウイング」だったのね!
完全に勘違いしてました(><)
「NEXT -ネクスト-」(2007年)
監督 リー・タマホリ
製作 ニコラス・ケイジ 他
原作 フィリップ・K・ディック 『ゴールデン・マン』 (ハヤカワ文庫)
脚本 ゲイリー・ゴールドマン 他
出演 ニコラス・ケイジ (クリス・ジョンソン)
ジュリアン・ムーア (カリー・フェリス)
ジェシカ・ビール (リズ・クーパー)
トーマス・クレッチマン (Mr.スミス)
トリー・キトルズ (キャバノー)
ピーター・フォーク (アーブ)
立ち向かうSFサスペンス。 人気SF作家フィリップ・K・ディ
ックの短編『ゴールデン・マン』を映画化。 “2分先”の自分
に関わる未来だけが見える主人公が核爆弾テロの阻止を
託され、その凶行を食い止めるべく奔走する。
ラスベガスの二流マジシャンとして生きるクリス・ジョンソン。
彼は自分の周囲だけだが 2分先の未来を予知できる能力
を持っており、その秘密を誰にも悟られないよう目立たず暮
らしていた。そんなある時、クリスの前に女性FBI捜査官の
カリーが現われる。 彼女らFBIは、核兵器を持つテロリスト
がロサンゼルスを爆破する計画を企てているという。
久しぶりにニコラス・ケイジを観たような気がします。そうい
えば最近新作観てなかったもんなぁ~!「バンコック・デン
ジャラス」とか…。 しかし、2分間先しか分からない超能力
ってどうなのよ?しかも、自分に関係した(自分の身の回り)
の事のみ?なんだかセコイような…。
それに最後がまるで“夢オチ”(今までのことは全部夢の中
の出来事でした)みたいなエンディングも、あまり好みでは
ありませんでした。まあ、厳密にいうと夢オチではなく、“予
知夢オチ”なんですけどね。しかも、観終わるまで気付きま
せんでしたが、原作はP・K・ディックの『ゴールデン・マン』
!?全く別ものだけどね^^;
予告編で観た、巨大な旅客機が墜落してくるシーンが、今
か今かと待っていたら、あれは、「ノウイング」だったのね!
完全に勘違いしてました(><)
「NEXT -ネクスト-」(2007年)
監督 リー・タマホリ
製作 ニコラス・ケイジ 他
原作 フィリップ・K・ディック 『ゴールデン・マン』 (ハヤカワ文庫)
脚本 ゲイリー・ゴールドマン 他
出演 ニコラス・ケイジ (クリス・ジョンソン)
ジュリアン・ムーア (カリー・フェリス)
ジェシカ・ビール (リズ・クーパー)
トーマス・クレッチマン (Mr.スミス)
トリー・キトルズ (キャバノー)
ピーター・フォーク (アーブ)
伊坂幸太郎 『ゴールデンスランバー』 新潮社 1,680円
[ストーリー]
仙台で首相の凱旋パレードが行われている ちょうどその時、
青柳雅春は、旧友の森田森吾に何年かぶりで呼び出されて
いた。その森田は青柳に「おまえは、陥れられている」「首相
は、パレード中に暗殺される」「逃げろ!オズワルドにされる
ぞ」と訴えた―。精緻極まる伏線、忘れがたい会話、構築度
の高い物語世界―、伊坂幸太郎のエッセンスを 濃密にちり
ばめた伊坂作品の集大成。
仙台で首相の凱旋パレードが行われている ちょうどその時、
青柳雅春は、旧友の森田森吾に何年かぶりで呼び出されて
いた。その森田は青柳に「おまえは、陥れられている」「首相
は、パレード中に暗殺される」「逃げろ!オズワルドにされる
ぞ」と訴えた―。精緻極まる伏線、忘れがたい会話、構築度
の高い物語世界―、伊坂幸太郎のエッセンスを 濃密にちり
ばめた伊坂作品の集大成。
**************************************************
昨年の4月に図書館に予約を入れてから、何と9ヶ月間待ち
ました!同じ時期に予約して、まだ順番が来ない『イノセント
ゲリラ』もありますが…。まあ、待って待ってようやくの『ゴー
ルデンスランバー』です。噂に違わず、面白かったですね~
ただ、待たされ過ぎたのか、ちょっとノレなかった部分も^^;
ました!同じ時期に予約して、まだ順番が来ない『イノセント
ゲリラ』もありますが…。まあ、待って待ってようやくの『ゴー
ルデンスランバー』です。噂に違わず、面白かったですね~
ただ、待たされ過ぎたのか、ちょっとノレなかった部分も^^;
『魔王』『モダンタイムス』を先に読んじゃったのがいけなかっ
たのかしら? でも、その伏線、その会話がおしゃれなのは、
さすが伊坂幸太郎だな!と…。 「俺は犯人じゃない。」「だと
思った。」「赤いオープンカー」「キャバクラ嬢と浮気」「痴漢は
死ね」「たいへんよくできました♡」…全てが最後に見事に完
結していきます^^
たのかしら? でも、その伏線、その会話がおしゃれなのは、
さすが伊坂幸太郎だな!と…。 「俺は犯人じゃない。」「だと
思った。」「赤いオープンカー」「キャバクラ嬢と浮気」「痴漢は
死ね」「たいへんよくできました♡」…全てが最後に見事に完
結していきます^^
まあ、これだけピッタシと巧くハマると気持ちいいですよね♪
さらに本の構成も巧みです!第一章:始まり、第二章:視聴
者、第三章:20年後、第四章:事件、第五章:三ヶ月後。 つ
まり、事件そのものより後日談が先にきているので、読者は
何? 何? と思って、ようやく事件そのものがくる、そして三
か月後を読んで、本当に納得するのです!
さらに本の構成も巧みです!第一章:始まり、第二章:視聴
者、第三章:20年後、第四章:事件、第五章:三ヶ月後。 つ
まり、事件そのものより後日談が先にきているので、読者は
何? 何? と思って、ようやく事件そのものがくる、そして三
か月後を読んで、本当に納得するのです!
特に最後のシーンは、まさに映像が鮮やかに目に浮かぶよ
うで、映画化されるのも頷けますね♪ 堺雅人の青柳君も楽
しみですねぇ~^^
うで、映画化されるのも頷けますね♪ 堺雅人の青柳君も楽
しみですねぇ~^^
今年の1月15日からマクドナルドで期間限定で販売され
ている『テキサスバーガー』がスゴイ人気です!あまりの
売れ行きに、急きょ数量限定販売になった程。同時に、1
日当りの全店売上高が1月17日に過去最高を更新して、
28億1180万円(速報値)を記録したと発表されました。
ちなみに、これまでの記録は26億4000万円で、前回の記録
も『クォーターパウンダー』を発売した時だったとか?そ
れに加えて、日本マクドナルドホールディングスの株価も
これまでの高値を23円更新したんだそうな。まさに、“大
盛り”パワー恐るべしですな…^^;
今回は、“Big America” キャンペーンの一環
で、この後も、ニューヨーク、カリフォルニア、ハワイア
ンと続くのはご存知の通り。クォーターパウンダーと同じ、
4分の1ポンドビーフパティにベーコン、スパイシーなバー
ベキューソースとマスタードがピリッと効く、テキサスの
荒野をイメージしたワイルドな味わいが特徴!
というのが売り物だそうですが、以下は正直な感想です^^;
マックはバンズが美味しくないんですね…><。それにア
メリカ(と言ってもハワイですが)で食べるより、ビーフ
パティがサッパリし過ぎて油っ気(ジューシーさ)がない
ような気がします。フライドオニオンとベーコンもしょぼ
いし、値段(400円~420円)の割には…どうなの~!?
日本マクドナルド “Big America” キャンペーン
第1弾『テキサスバーガー』 1月15日~
第2弾『ニューヨークバーガー』 2月5日~
第3弾『カリフォルニアバーガー』2月下旬~
第4弾『ハワイアンバーガー』 3月中旬~
サントリーBOSS『食後の余韻』で、「HUMMERダイキャスト
製プルバックコレクション」がもらえるキャンペーンが昨年
の11月17日から行われていました。 実はこれを知ったの
は先週のこと、もうどこのコンビニにも置いてないと思った
ら…何と!会社に入っているローソンに置いてありました
ぁ~^^
製プルバックコレクション」がもらえるキャンペーンが昨年
の11月17日から行われていました。 実はこれを知ったの
は先週のこと、もうどこのコンビニにも置いてないと思った
ら…何と!会社に入っているローソンに置いてありました
ぁ~^^
その内容は1本に1個モンスターカーのHUMMERのダイ
キャストカーが付いている!そのHAMMERはタイヤが大
きい“モンスター”と呼ばれているもので、全部で9種類だ
そうです。そして、2本パックには、リムジンサイズのロン
グ・バージョンのHUMMERが付いている!こちらは、全部
で6種類~♪
キャストカーが付いている!そのHAMMERはタイヤが大
きい“モンスター”と呼ばれているもので、全部で9種類だ
そうです。そして、2本パックには、リムジンサイズのロン
グ・バージョンのHUMMERが付いている!こちらは、全部
で6種類~♪
モンスターは、チョロQみたいにデフォルメされていたの
で迷わずリムジンタイプをお買い上げ~^^ ダイキャスト
製のボディはズッシリ重く、本格的! H1、H2の2種類
のタイプが各3色。中には6輪車タイプもあって、なかな
かの完成度です。
昨日まで、セール特価で110円(1本)だったのも幸いし
ました。北大路欣也と、上川隆也のCM“砂糖(佐藤)ゼ
ロです”でもお馴染みですね^^
ました。北大路欣也と、上川隆也のCM“砂糖(佐藤)ゼ
ロです”でもお馴染みですね^^
「ターミネーター」「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督
が、長年にわたって開発に関わってきた最先端の映像テクノ
ロジーを駆使し、満を持して放つSFアクション超大作。異星人
が暮らす美しい星を舞台に、人類と先住民との間で板挟みと
なり苦悩する一人の青年の運命を、 圧倒的なスケールと3D
ならではの迫力の臨場感で描き出していく。 主演は「ターミネ
ーター4」のサム・ワーシントン。
戦争で負傷し、下半身不随となり、車いす生活を余儀なくされ
た元海兵隊員のジェイク。ある時、彼は“アバター・プロジェク
ト”にスカウトされる。それは、衛星パンドラで、希少な鉱物を
採掘する事業。 原住民のナヴィ族の聖地の下にあるその鉱
物を採掘するため、 ナヴィと人間のDNAを掛け合わせた肉
体“アバター”を造り、そのアバターに意識をリンクさせ、遠隔
操縦によりナヴィ族を森から追い出す作戦だったのだが…。
前評判通り、もの凄い映像です^^ 3D映画はディズニー・ラ
ンドや、ラスベガスのアトラクションなど、今までも見たことは
ありますが、技術の進歩により、“飛び出す” 立体映像は臨
場感が、今までのものとは段違い♪ 衛星パンドラの映像は
もちろんのこと、宇宙、宇宙船、人工冬眠装置、アバター・シ
ュミレーション装置など、まさしく完璧な出来映えです!
でも、ストーリーとコンセプトは、どこかで見たことのあるよう
なものばかり。衛星パンドラとナヴィ族は、『ジェダイの帰還』
の衛星エンドアとイウォーク族。宙に浮かぶ山は『天空の城
ラピュタ』。 白い触角を使っての動物とのコミュニケーション
は『風の谷のナウシカ』。 アバターによる遠隔操作は『マトリ
ックス』…そういえば、マイルズ大佐が2足歩行ロボットで戦
うシーンは、まるでキャプテン・ミフネでしたね^^;
ただ、この映像が、これからの映画のターニング・ポイントに
なる記念碑的な作品だということは間違いないでしょう。この
3D上映方式も、今後のグローバル・スタンダードになるんじ
ゃないかな? 『アリス・イン・ワンダーランド』、『コララインと
ボタンの魔女』など、3D映画の公開も相継ぐようですしね!
まあ、一見の価値ありですよ~♪
「アバター」(2009年)
監督 ジェームズ・キャメロン
製作 ジェームズ・キャメロン、ジョン・ランドー
脚本 ジェームズ・キャメロン
音楽 ジェームズ・ホナー
出演 サム・ワーシントン (ジェイク・サリー)
ゾーイ・サルダナ (ネイティリ)
シガニー・ウィーヴァー (グレース・オーガスティン)
スティーヴン・ラング (マイルズ・クオリッチ大佐)
ミシェル・ロドリゲス (トゥルーディ・チャコン)
ジョヴァンニ・リビシ (パーカー・セルフリッジ)
ジョエル・デヴィッド・ムーア (ノーム・スペルマン)
CCH・パウンダー (モアト)
ウェス・ステューディ (エイトゥカン)
ラズ・アロンソ (ツーテイ)
が、長年にわたって開発に関わってきた最先端の映像テクノ
ロジーを駆使し、満を持して放つSFアクション超大作。異星人
が暮らす美しい星を舞台に、人類と先住民との間で板挟みと
なり苦悩する一人の青年の運命を、 圧倒的なスケールと3D
ならではの迫力の臨場感で描き出していく。 主演は「ターミネ
ーター4」のサム・ワーシントン。
戦争で負傷し、下半身不随となり、車いす生活を余儀なくされ
た元海兵隊員のジェイク。ある時、彼は“アバター・プロジェク
ト”にスカウトされる。それは、衛星パンドラで、希少な鉱物を
採掘する事業。 原住民のナヴィ族の聖地の下にあるその鉱
物を採掘するため、 ナヴィと人間のDNAを掛け合わせた肉
体“アバター”を造り、そのアバターに意識をリンクさせ、遠隔
操縦によりナヴィ族を森から追い出す作戦だったのだが…。
前評判通り、もの凄い映像です^^ 3D映画はディズニー・ラ
ンドや、ラスベガスのアトラクションなど、今までも見たことは
ありますが、技術の進歩により、“飛び出す” 立体映像は臨
場感が、今までのものとは段違い♪ 衛星パンドラの映像は
もちろんのこと、宇宙、宇宙船、人工冬眠装置、アバター・シ
ュミレーション装置など、まさしく完璧な出来映えです!
でも、ストーリーとコンセプトは、どこかで見たことのあるよう
なものばかり。衛星パンドラとナヴィ族は、『ジェダイの帰還』
の衛星エンドアとイウォーク族。宙に浮かぶ山は『天空の城
ラピュタ』。 白い触角を使っての動物とのコミュニケーション
は『風の谷のナウシカ』。 アバターによる遠隔操作は『マトリ
ックス』…そういえば、マイルズ大佐が2足歩行ロボットで戦
うシーンは、まるでキャプテン・ミフネでしたね^^;
ただ、この映像が、これからの映画のターニング・ポイントに
なる記念碑的な作品だということは間違いないでしょう。この
3D上映方式も、今後のグローバル・スタンダードになるんじ
ゃないかな? 『アリス・イン・ワンダーランド』、『コララインと
ボタンの魔女』など、3D映画の公開も相継ぐようですしね!
まあ、一見の価値ありですよ~♪
「アバター」(2009年)
監督 ジェームズ・キャメロン
製作 ジェームズ・キャメロン、ジョン・ランドー
脚本 ジェームズ・キャメロン
音楽 ジェームズ・ホナー
出演 サム・ワーシントン (ジェイク・サリー)
ゾーイ・サルダナ (ネイティリ)
シガニー・ウィーヴァー (グレース・オーガスティン)
スティーヴン・ラング (マイルズ・クオリッチ大佐)
ミシェル・ロドリゲス (トゥルーディ・チャコン)
ジョヴァンニ・リビシ (パーカー・セルフリッジ)
ジョエル・デヴィッド・ムーア (ノーム・スペルマン)
CCH・パウンダー (モアト)
ウェス・ステューディ (エイトゥカン)
ラズ・アロンソ (ツーテイ)