狂気の天才レクターを主役としたトマス・ハリスの同名ベストセ
ラーを映画化。 卓越した原作に気押される事なく、そのサスペ
ンスやムードを見事にフィルムに転化したJ・デミの演出も評価
されるが、やはり若き女性FBIに扮したJ・フォスターとレクター
役A・ホプキンスの存在感は他を圧倒する。 結果、この種のス
リラーとしては珍しく、アカデミー賞の作品・監督・主演女優・主
演男優賞といった主要部門を独占した。
若い女性の皮膚を剥ぎ落とし、その死体を川に流すという残忍
な連続猟奇殺人が発生した。犯人の仮称を冠し“バッファロー・
ビル事件”と呼ばれるこれを解決するため、FBI訓練生のクラリ
スは、クロフォード主任捜査官からある任務を課される。それは、
元は天才的な精神科医であり、 自分の患者を食したため現在
州立精神病院に措置入院させられている レクター博士を訪ね、
バッファロー・ビルの精神状態を解明させるというものだった…。
1975年年公開の「カッコーの巣の上で」も相当な話題作であり、
問題作でしたが、この「羊たちの沈黙」は、まあ歴史を変えまし
わるものです。 しかも、だたオスカーを取っただけではなく、 主
要5部門(作品、 監督、 主演男優、 主演女優、脚色)独占受賞
これはしかし、ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスとい
う類まれな才能が結集されたからに他ならないでしょう。ストー
リーの本筋であるべきバッファロー・ビルの皮剥ぎ事件がかす
んでしまうほどの、二人の会話シーンの テンションの高さには
みさも特筆ものです。因みに、オスカー主要5部門独占受賞は
「羊たちの沈黙」(1990年)
監督 ジョナサン・デミ
製作 エドワード・サクソン、ケネス・ウット、ロン・ボズマン
原作 トマス・ハリス 『羊たちの沈黙』 (新潮文庫)
脚本 テッド・タリー
撮影 タク・フジモト
音楽 ハワード・ショア
出演 ジョディ・フォスター (クラリス・スターリング)
アンソニー・ホプキンス (ハンニバル・レクター)
スコット・グレン (ジャック・クロフォード主任捜査官)
テッド・レヴィン (バッファロー・ビル)
アンソニー・ヒールド (フレデリック・チルトン医師)
ケイシー・レモンズ (アーディリア・マップ)
ブルック・スミス (キャサリン・マーティン)
ダイアン・ベイカー (ルース・マーティン上院議員)
スポンサーサイト
トマス・ハリス原作の“ハンニバル・レクター”シリーズの「羊た
新たに書き下ろされた同名原作を基に、 レクター博士の幼少
から青年期にスポットを当て、 冷酷な殺人鬼へと変貌を遂げ
ていく姿を描き出す。 原作者のトマス・ハリスが初めて自ら脚
本も担当。 青年期のレクター博士役に「ロング・エンゲージメ
ント」のギャスパー・ウリエル、共演に「SAYURI」のコン・リー。
監督は「真珠の耳飾りの少女」のピーター・ウェーバー。
1944年のリトアニア。戦禍で両親を亡くしたハンニバルは、幼
い妹ミーシャと2人で山小屋に隠れ住んでいた。ある日、残忍
な逃亡兵グループが山小屋を乗っ取り、 か弱いミーシャは彼
らに殺されてしまう。 その後、心を閉ざしたまま孤児院で成長
したハンニバルは、やがて脱走し唯一の親類を求めてパリの
叔父のもとへと向かう。しかし、すでに叔父はこの世を去り、未
亡人の日本人女性レディ・ムラサキがハンニバルを迎える…。
は、最新作の「ハンニバル・ライジング」から。 この作品は、精
神科医にして、連続猟奇殺人鬼“人食いハンニバル”こと、ハ
ンニバル・レクター博士のルーツが描かれています。 それは、
幼少期のトラウマ。第二次世界大戦の東部戦線での 身の毛
コン・リー演じるレディ・ムラサキは落ち着いた印象と、自分で
はハンニバルを変えられないどうしようもない無力感はよく表
現されていたように思いますが、広島で家族を失ったとかいう
演のギャスパー・ウリエルは紅顔の美青年でしたが、アンソニ
ー・ホプキンスとは繋がらないので、なんか別ものの話のよう
でした…。
「ハンニバル・ライジング」(2007年)
監督 ピーター・ウェーバー
製作 ディノ・デ・ラウレンティス、マーサ・デ・ラウレンティス、タラク・ベン・アマール
原作 トマス・ハリス 『ハンニバル・ライジング』 (新潮文庫)
脚本 トマス・ハリス
撮影 ベン・デイビス
音楽 イラン・エシュケリ、梅林 茂
出演 ギャスパー・ウリエル (ハンニバル・レクター)
コン・リー (レディ・ムラサキ)
リス・エヴァンス (グルータス)
ケヴィン・マクキッド (コルナス)
スティーヴン・ウォルターズ(ミルコ)
リチャード・ブレイク (ドートリッヒ)
ドミニク・ウェスト (ポピール警視)
監督・主演を務めるシルヴェスター・スタローンが、 ハリウッドのア
クション映画を彩ってきたビッグ・スターたちを一堂に結集して撮り
上げた痛快アクション大作。自ら消耗品“エクスペンダブルズ”と名
乗る命知らずの最強傭兵軍団が陰謀渦巻く軍事独裁政権の転覆
に乗り出し、壮絶な死闘を繰り広げるさまを 怒濤の超絶アクション
満載で描き出す。スタローンの他、J・ステイサム、J・リー、M・ロー
ク、B・ウィリス、そしてカリフォルニア州知事のシュワちゃん出演で
も話題に。
軍用銃のエキスパートであるバーニー・ロス率いる 少数精鋭の凄
腕傭兵軍団“エクスペンダブルズ(消耗品)”。 ソマリアでの人質救
出作戦を鮮やかに成功させた彼らに対し、さっそく新たな依頼が舞
い込む。 それは、南米の孤島ヴィレーナを牛耳る独裁者の抹殺と
いうかつてない困難な大仕事だった。すぐさま現地へ視察に向かっ
たバーニーは、将軍の娘ながら反政府活動に乗り出したサンドラと
出会う。仕事から降りる予定で、アメリカに戻ったバーニーはサンド
ラのことが放っておけず、単身でヴィレーナへ乗り込もうとするが…。
今、続編の「エクスペンダブルズ2」が公開中ですが、これはその一
作目。 公開の2010年には、“肉体派”アクション俳優総登場として、
サムがパートナーの副隊長ですから、この2人が赤レンジャーと青
レンジャー、もしくは大鷲の健とコンドルのジョーですな。 ミッキー・
ロークは、実務はこなさない退役軍人役なので、“必殺シリーズ”の
ブルース・ウィリスとシュワちゃんはカメオ出演程度のもの。 続編で
スティーヴン・セガール、カート・ラッセルにも出演交渉したらしいの
続編には“悪役”で登場してるらしい…シュワちゃんはオープニング
から登場してるし、ウィリスも次回は“重要な役”を演じるらしいので、
「エクスペンダブルズ」(2010年)
監督 シルヴェスター・スタローン
製作 アヴィ・ラーナー、ジョン・トンプソン、ケヴィン・キング・テンプルトン
原案 デヴィッド・キャラハム
脚本 シルヴェスター・スタローン、デヴィッド・キャラハム
撮影 ジェフリー・キンボール
音楽 ブライアン・タイラー
出演 シルヴェスター・スタローン (バーニー・ロス)
ジェイソン・ステイサム (リー・クリスマス)
ジェット・リー (イン・ヤン)
ミッキー・ローク (ツール)
ドルフ・ラングレン (ガンナー・ヤンセン)
ランディ・クートゥア (トール・ロード)
テリー・クルーズ (ヘイル・シーザー)
ジゼル・イティエ (サンドラ)
ブルース・ウィリス (チャーチ)
アーノルド・シュワルツェネッガー (トレンチ)
さて、ひさしぶりに銀座を離れ、今日やってきたのは高輪台。
最近は仕事での外出が多く、結果一人ランチが多くなってし
高輪台は、品川と五反田を国道1号で結んだちょうど真ん中
くらいで、あまりお店が沢山あるという感じの場所ではありま
口を出てすぐの『香家(KÕYA)』さん。こちらの名物といえば、
五反田、三田、池袋…など都内にも何店舗かあるチェーン店
らしいのですが、私はお初ですね。担々麺がウリらしく、“鬼”
“青鬼”“姫”などいろいろな担々麺があるらしいですが、ここ
のセットメニューにはご飯付き。 セットのご飯も、焼豚飯、高
担々麺・天心・中国茶 香家(KÕYA) 高輪台駅前店
東京都港区白金台2-26-7 (℡:03-3447-5846)
営業時間 AM11:00~PM11:00
汁なし坦々麺セット 980円
麻辣汁なし担々麺セット 980円
鬼・坦々麺セット 980円
青鬼・坦々麺セット 980円
姫・坦々麺セット 980円

この日が来るとは思いませんでした

「孤独のグルメ」
夜帯で、しかも主演が松重豊と地味ながら通好みのキャスティング。
既にTV東京にて3話分放送されていますが、今回は47分の拡大版
で、[新丸子のネギ肉イタメ][人形町の黒天丼][沼袋のわさびカル
ビ]と内容も充実。 さらに、拡大版だけに、メイン以外にデザート(ス
抹茶ぜんざい][生チョコバナナタルト]…こりゃ、夜中にたまりません
「孤独のグルメ」Season2 (2012年10月10日~12月26日)
原作 久住昌之/画 谷口ジロー 『孤独のグルメ』 (扶桑社)
脚本 田口佳宏、児玉頼子
監督 溝口憲司、宝来忠昭
出演 松重 豊 (井之頭五郎)
佐藤藍子 (1話ゲスト)
根岸季衣 (2話ゲスト)
中山エミリ (3話ゲスト)
入江雅人 (5話ゲスト)
ガッツ石松 (7話ゲスト)
そしてもう一つ、倉科カナ主演のTBSドラマ『花のズボラ飯』。このド
ラマは、全国にズボラ飯ブームを巻き起こし、宝島社『このマンガが
夫が単身赴任中なのをいいことに 手間要らずで、でも、美味しいお
手軽料理(=ズボラ飯)で乗り切る30歳の新妻・駒沢花の毎日がコミ
カルに描かれています。
原作は「孤独のグルメ」と同じく久住昌之。 駒沢花役の倉科カナが、
ズボラ飯を食べるシーンは見どころの一つ。ちょっとセクシーで、美
ズボラ飯を食べるシーンは見どころの一つ。ちょっとセクシーで、美
第1話のメニューは[シャケトー&ピザトースト・シャンチョビ味]。 両
「花のズボラ飯」(2012年10月23日~12月25日)
原作 久住昌之/画 水沢悦子 『花のズボラ飯』 (秋田書店)
脚本 オークラ、溝井英一デービス
監督 湯浅典子、深迫康之
出演 倉科カナ (駒沢 花)
加藤シゲアキ(遅井)
児嶋一哉 (早井)
菊池亜希子 (ミズキ)
浜野謙太 (高円寺)
野波麻帆 (小野)
塚地武雅 (ウッチー)
バカリズム (ゴロさん)
さて、【浦安バル街】その2軒目に訪れたのは、1軒目とは
ガラッと変わってシックなお店『Restaurant & Bar Payaso』
(パジャッソ)です。
この【浦安バル街】は、 だいたい各店舗ドリンク+おつまみ
それぞれ600円~700円のものが提供されるので、一店当
たり1200円~1300円くらいのコストがかかります。 それが
去る10月17日、18日に第2回【浦安バル街】が開催されまし
た。その時の様子を4回シリーズでお届けしま~す♪
ある、気軽に立ち寄れるお店のことを言います。浦安市全体
店や、一度は行ってみたかったお店、そしてリゾ-トホテルの
というコンセプトです。
前売りチケットは3,000円…それで 4枚つづりになっているの
で、4軒のハシゴが出来るというわけです。この2日間ともあ
いにくの雨ということで、 東西線の浦安駅周辺や、 京葉線の
舞浜駅、 新浦安駅周辺など…浦安全体で114店舖参加して
さて、まずは最初の一軒は 『炭火串焼慶鳥(ヨシドリ)』 さん。
各店舗1ドリンク、1フードがチケット1枚で楽しめます。こちら
では串焼き2本+大根ととろろのジャコサラダを注文。ドリン
それに、1番上の【浦安バル街】 チケット&マップにキャラク
ターとして登場している “デストロイヤー風マスクマン” に出
会いました。このイベントを各店舗廻って、盛り上げてるんで
初代はCASIO EXILIM EX-S20。 これは、まさにカード型で
2代目はCASIO EXILIM EX-S10。これは画素数が1000万
画素。 大きさは初代と変わりませんでしたが、ズーム機能が付
いて、だいぶ厚く、重くなった。購入は2008年。
は卒業したい。そこでメーカーの信頼性ととコスパを考えて富士
画素。
真がピントが甘く、困っていました。 これで、バシバシ撮って、ブ