たぶん、今年最後の更新になります。久しぶりに年末のスペシャルドラ
土曜プレミアム「スペシャルドラマ 再会」 (2012年12月8日 フジテレビ系 視聴率9.3%)
主演:江口洋介、常盤貴子、堤 真一、香川照之、長澤まさみ、北村有起哉、杉本哲太
原作:横関 大 『再会』 (講談社文庫)
脚本:石井祐介
演出:橋本裕志
第56回江戸川乱歩賞受賞の原作、横関大の『再会』をフジテレビが土曜
プレミアムの枠でドラマ化。 23年前、小学生の同級生4人は“ある秘密”
を隠したタイムカプセルを校庭に埋めた。そして23年後、4人それぞれが
抱えてきた心の闇が暴かれる時がくる…。
スポンサーサイト
「アバター」や「2012」を手掛けたVFXチームによる圧倒的な驚愕
映像が見どころのSFディザスター・ムービー。 メガホンをとったの
は「AVP2 エイリアンズvsプレデター」のグレッグ&コリン・ストラウ
ス兄弟。主演は、「24 TWENTY FOUR」のエリック・バルフォー。 平
穏な日常が、一瞬にして崩れ去る恐ろしい世界 … リアリティーを
重視した視点で描きだす“人類滅亡の危機”が斬新に映る。
親友テリーの誕生日パーティに参加するためロサンゼルスに来て
いたジャロッドとエレインは、早朝に仲間の一人レイが青白い光の
中に吸い込まれるという異常事態に出くわす。 更に、窓の外に広
がる光景に、彼らは呆然と立ちつくした。 目前に迫る今まで見たこ
とのない巨大飛行物体。 しかも、それは一機だけでなく、空を埋め
るほどの数の飛行物体が、地上から人間を吸い上げていたのだ。
だが、それは絶望的な3日間の始まりにすぎなかった…。
ー・シリーズ第7作の後編にしてシリーズ完結編。 魔法学校ホグ
ワーツさえも戦場と化す中、ついに迎える闇の帝王ヴォルデモー
トと、ハリー・ポッターの一騎打ちの行方を壮大なスケールで描き
出す。監督は第5作「不死鳥の騎士団」以降のすべてを担当した
デヴィッド・イェーツ。
ヴォルデモートを滅ぼすべく “分霊箱” を破壊するための旅に出
たハリー、ロン、ハーマイオニーの3人は、数々の困難に直面しな
がらも、 またヴォルデモートが放つ死喰い人の追撃に苦しめられ
ながらも、一つまたひとつと 分霊箱を破壊し、残る分霊箱の発見
に奔走していた。しかし、魔法省やホグワーツ魔法学校が次々と
死喰い人の傘下に入る中、 もはや誰一人としてその身が安全な
者はなかった。 しかも、 ヴォルデモート卿との最終決戦で最後の
犠牲を払うことになるのはハリー。 そしてすべての謎が明らかに
なり、物語はフィナーレを迎える…。
ついに最終話をむかえた「ハリー・ポッター」シリーズですが、前作
いたんだけどギリギリ年末になってしまいました。なかなか このシ
から、当然の帰結と言えるでしょう。
それと、原作者のJ・K・ローリングは、『最後のシーンはずい分前
に書いて金庫にしまってある』とか言ってたような気がするんだけ
のキングス・クロス駅の9¾番ホームでの大団円も、乗れなかった
監督 デヴィッド・イェーツ
製作 デヴィッド・ハイマン、デヴィッド・バロン、ライオネル・ウィグラム
原作 J・K・ローリング
脚本 スティーヴ・クローヴス
脚本 スティーヴ・クローヴス
撮影 エドゥアルド・セラ
音楽 アレクサンドル・デプラ
出演 ダニエル・ラドクリフ (ハリー・ポッター)
ルパート・グリント (ロン・ウィーズリー)
エマ・ワトソン (ハーマイオニー・グレンジャー)
ルパート・グリント (ロン・ウィーズリー)
エマ・ワトソン (ハーマイオニー・グレンジャー)
マシュー・ルイス (ネビル・ロングボトム)
アラン・リックマン (セブルス・スネイプ)
ヘレナ・ボナム・カーター (べラトリックス・レストレンジ)
レイフ・ファインズ (ヴォルデモート)
ロビー・コルトレーン (ルビウス・ハグリッド)
ロビー・コルトレーン (ルビウス・ハグリッド)
デヴィッド・シューリス (リーマス・ルーピン)
ゲイリー・オールドマン (シリウス・ブラック)
マギー・スミス (ミネルバ・マクゴナガル)
マイケル・ガンボン (アルバス・ダンブルドア)
マイケル・ガンボン (アルバス・ダンブルドア)
とはいえ、足掛け10年で全8作品、これでようやく終了となりまし
た。 関係者の皆様、おつかれ様でした。 そして、何だかんだ言っ
で櫻井翔クンがしている青、 店員さんがお薦めしてくる緑、
そしてイメージカラーの水色の3色が候補。
どうせなら、普段買わないような派手な水色にしようと思っ
たんだけど、レンズをブラウンのハイコントラストレンズにし
スマスの買い物シリーズは終了です。
文豪チャールズ・ディケンズの古典的名作を 「ポーラー・エクスプレ
ォーマンス・キャプチャーと3D技術を駆使して完全映画化したヒュ
ーマン・ファンタジー。金の亡者スクルージが3人のクリスマスの霊
に連れられてする不思議な体験を通じてこれまでの人生を見つめ
直していく姿をかつてない映像によって描き出す。
19世紀半ばのロンドン。 金貸業を営むスクルージは金がすべての
嫌われ者。 クリスマス・イヴだというのに 貧しい人への寄付をはね
つけ、“貧乏人が死んでも構わない。余計な人口が減るだけだ”と
悪態をつく始末。そんな彼の前に7年前に死んだ共同経営者マー
レイの亡霊が現われる。彼は怯えるスクルージに対し未来への警
告を発し、その運命を変えるために3人の霊がやって来る…。
文豪ディケンズ原作の『クリスマス・キャロル』。 もう、 何度映画化
版や1984年米20世紀フォックス版、1988年の現代版「3人のゴー
スト」、そして1983年アニメの“ミッキー”版など。これは、最新映像
特に主人公スクルージと、過去・現在・未来の3人のクリスマスの
霊など7役を声で演じ分けたジム・キャリー、共同経営者のマーレ
イや書記のクラチットなど3役を演じたゲイリー・オールドマンの2
単純といえばそれまでですが、クリスマスにはこういう分かりやす
「Disney's クリスマス・キャロル」(2009年)
監督 ロバート・ゼメキス
製作 ロバート・ゼメキス、スティーヴ・スターキー、ジャック・ラプケ
原作 チャールズ・ディケンズ
脚本 ロバート・ゼメキス
撮影 ロバート・プレスリー
音楽 アラン・シルヴェストリ
出演 ジム・キャリー (エベニザー・スクルージ、過去・現在・未来のクリスマスの霊)
ゲイリー・オールドマン (ジェイコブ・マーレイ、ボブ・クラチット、タニー・ティム)
コリン・ファース (フレッド)
ボブ・ホスキンス (フェジウィッグ、ジョー老人)
ロビン・ライト・ペン (ベル、ファン)
ケイリー・エルウィズ (ディック・ウィルキンス、マット・フィドラー)
ダリル・サバラ (ピーター・クラチット)
フェイ・マスターソン (マーサ・クラチット)
東京都内を中心に 200店舗以上あるコーヒー豆の小売と、
名称の由来は、「エチオピアのヤギ飼いの牧人カルディが
たことから、コーヒーを発見した」というコーヒーの起源説に
基づくものだそうです。
[カルディコーヒーファームの代表的な店舗] [クリスマス限定♪サンタデリバリートラック]
その カルディファームで見つけたのが、この【サンタデリバ
リートラック】。サンタクロースがお菓子のプレゼントをトラッ
よく調べてみたら、2007年のバレンタインデーに、これと同
じ 【キャドバリーデリバリートラック】を手に入れていたので、
[2007年2月14日の記事写真] [これで2台のトラックがそろい踏み~♪]
秋から冬シーズンにかけて、いろいろと買い物をしてきまし
たが、今日はそのご紹介です。
2009年12月19日の記事で 幕張の『東京インテリア』で買っ
た【スノードーム】のご紹介をしましたが、昨年3月の地震で
[今回買ったスノードーム] [これでようやくスノーマン&サンタそろい踏み]
孤独のグルメ、今日は意外にこのブログで登場回数が少ない
中華のジャンルからご紹介~♪
東京メトロ日比谷線の地上出口を出たところから、すぐにある
【薬膳火鍋】で有名な、 『台湾海鮮』のランチメニューを取り上
ここ 『台湾海鮮 東銀座本店』のランチは、台湾風の麺と豚の
角煮、揚げ豆腐、野菜炒め、杏仁豆腐などが付いて997円の
私はA~Eまで5種類のセットメニューの中から必ずといって
いい程、 選んでしまうのは【汁ビーフン】を中心としたEセット
セットメニューには上記の他、 魯肉飯(台湾風そぼろご飯)も
ランチもあるけど、混雑時は時間がかかるので嫌がられます。
台湾海鮮 東銀座本店 (℡:03-3544-1717)
東京都中央区築地1-13-1 ADK松竹スクエア2階
東京都中央区築地1-13-1 ADK松竹スクエア2階
営業時間 AM11:00~PM3:30(ランチ)
ランチAセット 997円(台湾風冷麺、豚の角煮、揚げ豆腐、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
ランチBセット 997円(クロレラ入り海鮮湯麺、豚の角煮、揚げ豆腐、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
ランチBセット 997円(クロレラ入り海鮮湯麺、豚の角煮、揚げ豆腐、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
ランチCセット1,260円(酸辛湯麺、豚の角煮、揚げ豆腐、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
ランチDセット1,260円(台湾風豚角煮入り湯麺、揚げ豆腐、煮玉子、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
ランチDセット1,260円(台湾風豚角煮入り湯麺、揚げ豆腐、煮玉子、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
ランチEセット 997円(台湾風汁ビーフン、豚の角煮、揚げ豆腐、野菜炒め、豚そぼろご飯、スープ、デザート)
点心Aセット 997円(三種小菜、春巻き、黒豚シュウマイ、海老まんじゅう、ニラ餃子、だんご水餃子、胡麻だんご)
点心Bセット 1,260円(三種小菜、海老餃子、フカヒレ餃子、大根もち、翡翠餃子、海鮮焼餃子、だんご水餃子)
海堂 尊 『玉村警部補の災難』 (宝島社) 1,600円
[作品紹介]
正月特番用のバラエティ番組収録中、巨大迷路内でタレント
が殺された…。カメラが設置された密室での犯罪が警視庁の
加納警視正と桜宮署の玉村警部補を待ち受けるが、 加納の
論理的推理が炸裂する(「青空迷宮」)。「チーム・バチスタ」シ
リーズの加納警視正と玉村警部補が難事件に挑む。
**************************************************
文庫版の「イノセント・ゲリラの祝祭」に収録されていた『東京
二十三区内外殺人事件』(「このミステリーがすごい 2008年
版」)、 翌年の「このミステリーがすごい 2009年版」に初出し
された『青空迷宮』、 「このミステリーがすごい 2010年版」に
初出しされた『四兆七千億分の一の憂鬱』、そして「このミス
テリーがすごい 2012年版」で初出の『エナメルの証言』の4
編を収録。
『東京二十三区内外殺人事件』は、イノセントゲリラの時に取
り上げたので省略。『青空迷宮』は旧碧翠院桜宮病院(螺鈿
迷宮)の跡地に建てられた迷路にまつわる殺人事件。『四兆
七千億分の一の憂鬱』は DNA鑑定の一致 (四兆七千億分
の一の確立)の犯人が違うというお話。『エナメルの証言』は
死体の歯の治跡による本人確認を使ったトリックの犯罪。
それぞれに、 医療に携わる海堂さんによる現代医療に対す
るアンチテーゼ。Ai(オートプシー・イメージング=死亡時画像
診断)を礼賛していたり、 解剖や嘱託医制度への批判など、
小説が海堂さんの主張を世へ知らしめるためのよき媒体と
る人なんで、こっちも楽しみしてる分、文句は言えないけど。
【桜宮サーガ】の最終章となるべき『ケルベロスの肖像』 『ス
リジエセンター 1991』 『アクアマリンの神殿』 『輝天炎上』
ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドの3作目にして 007シ
リーズ誕生50周年記念作となる通算23作目のスパイ・アクショ
ン大作。 MI6への恨みを抱く最強の敵を前に、絶体絶命の窮
地に追い込まれるジェームズ・ボンドと秘密のベールに包まれ
た上司Mが辿る衝撃の運命を、 迫力のアクションとともにスリ
リングに描く。共演はジュディ・デンチ、ハビエル・バルデム、レ
イフ・ファインズ。監督はシリーズ史上初のアカデミー賞受賞監
督の起用となった「アメリカン・ビューティー」のサム・メンデス。
NATOが世界中に送り込んでいるスパイのリストが盗まれる緊
急事態が発生。 英国の諜報機関 MI6のエージェントジェーム
ズ・ボンドは、 リストの収録されたハード・ドライブを取り戻すべ
くMの指示に従い、敵のエージェントを追い詰めていく。 しかし、
その作戦は失敗に終り、その上MI6本部が爆破される事態に。
窮地に立たされたMの前に 死んだと思われたボンドが姿を現
わし、首謀者を突き止めるため僅かな手掛かりをもとに奔走す
る。 やがてその黒幕は、Mへの復讐に駆られた元MI6の凄腕
エージェントによるものと判明するのだが…。
冒頭の13分にわたるトルコ・イスタンブールのワールドバザー
ルでのチェイス・シーンから始まって、アデルの主題歌『スカイ
フォール』に繋がるオープニングのシークエンスさすがに素晴
目。前作までは続きものの展開で、ボンドが “007=殺しのラ
イセンス” を取得して間もなくの頃だったので、どうしても1.5人
前と見なされていました。 つまり、上司Mの監督下にあったわ
けですね。
それが今作では、ボンドにも“老い”のサインが出はじめて、周
りからも“あいつは終わった”的な見方をされているという状況。
歳月が経ってはいますが、ずいぶんダニエルの“見た目”も違
殺し屋が印象的だったハビエル・バルデムが今回の敵役です
Mの美人秘書マネーペニーも着任。そして ジュディ・Mからの
卒業と、これで イアン・フレミングの描いたボンド像にぴったり
「スカイフォール/007」(2012年)
監督 サム・メンデス
製作 バーバラ・ブロッコリ、マイケル・G・ウィルソン
監督 サム・メンデス
製作 バーバラ・ブロッコリ、マイケル・G・ウィルソン
脚本 ニール・バーヴィス、ロバート・ウェイド、ジョン・ローガン
原案 イアン・フレミング
原案 イアン・フレミング
撮影 ロジャー・ディーキンス
出演 ダニエル・クレイグ (ジェームズ・ボンド)
ハビエル・バルデム (ラウル・シルヴァ)
レイフ・ファインズ (ギャレス・マロリー)
ナオミ・ハリス (イヴ・マネーペニー)
ベレニス・マーロウ (セヴリン)
オーラ・ラパス (パトリス)
ハビエル・バルデム (ラウル・シルヴァ)
レイフ・ファインズ (ギャレス・マロリー)
ナオミ・ハリス (イヴ・マネーペニー)
ベレニス・マーロウ (セヴリン)
オーラ・ラパス (パトリス)
アルバート・フィニー (キンケイド)
ベン・ウィショー (Q)
ジュディ・デンチ (M)
ベン・ウィショー (Q)
ジュディ・デンチ (M)