「アザーズ」「海を飛ぶ夢」のアレハンドロ・アメナーバル監督
が、4世紀のエジプト、アレクサンドリアに実在した伝説の女
性天文学者ヒュパティアの哀しい物語を壮大なスケールで映
にマックス・ミンゲラ、オスカー・アイザック。
ローマ帝国崩壊寸前の4世紀末。 東西交易の要衝として文
化的な発展を遂げたエジプトの中心都市 アレクサンドリアに
も徐々に混乱の足音が迫りつつあった。そんな中、美貌と明
晰な頭脳を兼ね備えた女性天文学者ヒュパティアは、学問に
生涯を捧げ宇宙の真理を解明することに情熱を傾けていた。
一方街では、急速に台頭してきたキリスト教徒と、古代の神
々を信じてきた科学者たちの対立が激化し、ついには人類の
叡智が詰まる大図書館が両者の争いの犠牲となる…。
スペインの鬼才アレハンドロ・アメナーバル監督、好きなんで
この主人公のピュパティアという女性は、正直、知りませんで
した。哲学や天文学に優れた知識を持ち、地動説や地球の軌
道が楕円であることなどを予測した、まさに才女でした。 しか
し、なのに、ここに描かれているのは悲劇。本当に酷い話です。
こういうのを観ちゃうと キリスト教徒の残虐性には目を覆いた
エジプトの多神教、古代ギリシャの神々、南米の黄金文明…
『右の頬を打たれたら左の頬をも向けなさい』とのたまったキ
「アレクサンドリア」(2009年)
監督 アレハンドロ・アメナーバル
製作 フェルナンド・ボバイラ、アルバロ・アウグスティン
脚本 アレハンドロ・アメナーバル、マテオ・ヒル
撮影 シャビ・ヒメネス
音楽 ダリオ・マリアネッリ
出演 レイチェル・ワイズ (ヒュパティア)
マックス・ミンゲラ (ダオス)
オスカー・アイザック (オレステス)
マイケル・ロンズデール (テオン)
サミ・サミール (キュリロス)
アシュラフ・バルフム (アンモニオス)
ルパート・エヴァンズ (シュネシオス)
ホユマン・エルシャディ (アスパシウス)
オシュリ・コーエン (メルドス)
スポンサーサイト
伊坂幸太郎 『夜の国のクーパー』 (東京創元社) 1,680円
[作品紹介]
***************************************************
処女作『オーデュボンの祈り』で“案山子に喋らせる”という手
そういう意味では、 書き下ろし10作目で、 原点回帰したのか
違うような奇想天外な世界。 しかし、この世界は現代に、今の
日本に繋がっているような気がしてなりません…。
仙台に住む伊坂さんには、震災の影響は大きく、その意味で
て、何が誤っているのか、自分で判断しろ」 「言われたことを
やるか、もしくは、自分がやるべきだとおもったことをやるか」
「どんなものでも、疑わず鵜呑みにすると痛い目に遭うぞ」…
ただ、タイトルの意味は分かったような、分からなかったよう
「イタリア的、恋愛マニュアル」のジョヴァンニ・ヴェロネージ監
督による「モニカ・ベルッチの 恋愛マニュアル」に続く “恋愛マ
モニカ・ベルッチはじめ多彩なキャストの共演で描くロマンティ
ック・ストーリー。
青年編:恋人のいる若い弁護ロベルトは、出張先のトスカーナ
でモデル級美女ミコルと出会い、一目惚れしてしまうが…。 中
年編:テレビで人気のキャスター、ファビオは、パーティの席で
美女エリアナと出会う。 そして、軽い気持ちから連絡先を交換
するのだが…。老年編:心臓の移植手術をした元大学教授の
エイドリアンは パリから帰国したアパートの管理人の娘ヴィオ
ラと思いがけず恋に落ちるが…。
アル」 と続いて第3弾のシリーズは、 ついに原題の“恋愛マニ
ニカ・べルッチと “イタリア系”アメリカ人の大御所ロバート・デ・
カルロ・ヴェルドーネが出演する中年編。相変わらず、若くて、
精力的な女性にぶるんぶるん振り回される役を好演していて
みたいなのがあって、それぞれ青年編は『恋は一時、愛は永
遠』、中年編は『刺激的な恋には、リスクがともなう』、 老年編
「昼下がり、ローマの恋」(2011年)
監督 ジョヴァンニ・ヴェロネージ
製作 アウレリオ・デ・ラウレンティス、ルイジ・デ・ラウレンティス・Jr
脚本 ジョヴァンニ・ヴェロネージ、ウーゴ・キーティ、アンドレア・アニェーロ
撮影 ターニ・カネヴァリ
音楽 パオロ・ブォンヴィーノ
出演 ヴィットリオ・エマヌエーレ (タクシー運転手:恋のキューピット)
リカルド・スカマルチョ (ロベルト)
ラウラ・キアッティ (ミコル)
ヴァレリア・ソラリーノ (サラ)
カルロ・ヴェルドーネ (ファビオ・レンズーロ)
ドナテッラ・フィノッキアーロ(エリアナ・ラメ)
ロバート・デ・ニーロ (エイドリアン)
ミケーレ・プラチド (アウグスト)
モニカ・べルッチ (ヴィオラ)
さて、映画の記事が続いたので、ここらで小休止。 年末にも
いろいろなお買い物の記事を書きましたが、この年始に買っ
たものもご紹介しましょう。
で買ったんですが、『NOCE(ノーチェ)』という家具の通販ブ
ランドとのコラボ商品の革製マウスパッドです。サイズは、横
150×縦240 のLサイズと、横150×縦180 のSサイズの2個。
これが、それぞれLサイズは白のみ、Sサイズは黒のみの展
示品限りで、 Lが定価1,500円の80%OFFの300円。 Sが定
しかも写真のように、黒は会社のPC&マウスと白は家のPC
そしてこちらは、『Callaway Golf』のハンチング帽。 これはレ
ディースなんだけど、右写真のように生地にツレがあるので、
昨年末には思わぬ高額の買い物をしてしまいましたが、普
イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニ監督の名作「8 1/2」を基にし
たトニー賞受賞の大ヒット・ブロードウェイ・ミュージカルを「シカゴ」
映画監督が、 構想に行き詰まり精神的に追いつめられていく中、
彼を取り巻く女性たちと繰り広げる混乱と混沌の行方を華麗にし
て幻想的な歌と踊りで綴られてゆく。ダニエル・デイ=ルイス、マ
リオン・コティヤール、ペネロペ・クルス、ジュディ・デンチ、ニコー
ル・キッドマン、ソフィア・ローレンと、オスカー俳優6人を揃えた。
待望の新作「ITALIA」が 撮影開始目前の世界的な映画監督グ
イド。 ところが、脚本は未だ完成せず、頭の中も白紙状態。それ
でも、周囲では準備が着々と進み、制作発表の記者会見はどう
にか乗り切ったものの、いよいよプレッシャーは限界を超えてしま
う。 愛する女性たちに慰めを求めるも、罪悪感でさらに追いつめ
られ、ついには混乱の中で幻想の世界に逃避してしまうグイドだ
ったが…。
しかし、これはダニエル・デイ=ルイス(主演2冠)、マリオン・コテ
ィヤール(主演1冠)、ペネロペ・クルス(助演1冠)、ジュディ・デン
チ(助演1冠)、ニコール・キッドマン(主演1冠)、ソフィア・ローレ
の歌唱、ソフィアの貫録、ファーギーや ケイト・ハドソンも見せ場
休業の時期にあたり、やむを得ずダニエルに白羽の矢が当りま
した。 ウディ・アレンの「それでも恋するバルセロナ」でも色男ぶ
ブロードウェイの舞台で、トニー賞にノミネートされたアントニオ・
タイトルの 『NINE』 は、フェリーニの「8 1/2」に“歌とダンス”の
半歩(1/2歩)加えたと いう意味と、 主人公グイドの少年期の重
「NINE」(2009年)
監督 ロブ・マーシャル
製作 マーク・プラット、ハーヴェイ・ワインスタイン、ジョン・デルーカ 他
原作 アーサー・コピット
脚本 アンソニー・ミンゲラ、マイケル・トルキン
撮影 ディオン・ビーブ
音楽 モーリー・イェストン、アンドレア・グエラ
出演 ダニエル・デイ=ルイス (グイド・コンティーニ:映画監督)
マリオン・コティヤール (ルイザ:妻)
ペネロペ・クルス (カルラ:愛人)
ジュディ・デンチ (リリー:衣装デザイナー)
ケイト・ハドソン (ステファニー:ファッション誌記者)
ニコール・キッドマン (クラウディア・ジェンセン:主演女優)
ファーギー (サラギーナ:砂浜の娼婦)
ソフィア・ローレン (マンマ:母親)
「シックス・センス」「ハプニング」のM・ナイト・シャマラン監督が、
初めてオリジナル脚本ではなく、原作のある物語に挑戦したフ
ァンタジック・アクション・アドベンチャー。米ニコロデオンの人気
TVアニメ 「アバター 伝説の少年アン」を実写映画化。 秩序が
崩壊し、戦乱が続く世界に調和をもたらす最後の希望となった
一人の少年の成長と活躍を、スペクタクルに描き出す。 主演の
ノア・リンガーは、テコンドーで黒帯という武術の実力が認めら
れ、大役に抜擢となった。
氣・水・土・火の4つの王国によって均衡が保たれていた世界。
各王国には、それぞれ国の要素“エレメント”を操る使い手“ベ
ンダー”がいた。 その中でも4つ全てのエレメントを操ることが
できる者は “アバター” と呼ばれ、世界に調和をもたらす唯一
の存在といわれていた。アバターは輪廻転生により各国順番
に現われ、今世 そのアバターとして生まれたのは、氣の国の
民で “エアベンダー”の少年アンだった。 しかし、 アンは“アバ
ター”の重責に堪えきれず修行から逃げ出してしまう…。
例えば、リュック・ベッソンの 「フィフス・エレメント」 も全く同じ
目)が“愛”というオチでしたが、 こちらは 『第一章:水の国』
章:土の国』、『第三章:火の国』というのも想定していたので
しょう…。
ところが、この公開された第一作の評判がすこぶる悪いんで
中)、この年の最低映画を決めるラジー賞では8部門にノミネ
ート、5部門(作品、監督、脚本、助演男優、3D映画)で最低
のようなクリーチャーが出てきたり、オリジナリティ は今一つ
ですが冒頭にも言ったように私はそんなに嫌いじゃないです。
「エアベンダー」(2010年)
監督 M・ナイト・シャマラン
製作 サム・マーサー、フランク・マーシャル
脚本 M・ナイト・シャマラン
原案 マイケル・ダンテ・ディマーティノ、ブライアン・コニーツコ
撮影 アンドリュー・レスニー
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
出演 ノア・リンガー (アン:氣の国のベンダー、アバター)
デーヴ・パテール (ズーコ:火の国の王子)
ニコラ・ペルツ (カタラ:南の水の国のベンダー)
ジャクソン・ラスボーン (サカ:カタラの兄)
ショーン・トーブ (アイロ:ズーコの伯父)
アーシフ・マンドヴィ (ジャオ:火の国の司令官)
クリフ・カーティス (オザイ:火の国の王)
サマー・ビシル (アズーラ:火の国の王女)
セイチェル・ガブリエル(ユエ:北の水の国の王女)
さて…久しぶり、今年一発目の『サラメシ』は昨年9月にもご紹介
した「炭火焼 銀座べにばな」から、 日替わりランチ 【鶏と茄子の
はさみ揚げ】です。
前回紹介の通り、日替わりメニューは【唐揚げの油淋鶏ソース】
【チキンカツおろしポン酢】【豚しゃぶの胡麻ソース】などあります
ここのはさみ揚げは、衣を付けずに揚げる、いわゆる素揚げタイ
でも、鶏のミンチ肉と、茄子の相性がバツグンで、クセになっちゃ
炭火焼 べにばな (℡:03-3543-7872)
東京都中央区銀座7-14-15 杉井山ビル B1階
東京都中央区銀座7-14-15 杉井山ビル B1階
営業時間 AM11:30~PM2:00(ランチ)
唐揚げ膳 930円
鶏ステーキ膳 950円
味噌カツ膳 950円
カツカレー膳 950円
味噌カツ膳 950円
カツカレー膳 950円
日替わり膳 950円
2006年にフジテレビ系列で放送されたTVドラマ「アンフェア」の
劇場版映画第2作目。 前作「アンフェア the movie」の続編であ
り、 前作で“謎”として残った 警察の不正が書かれた機密文書
の背後にいる黒幕の存在が明かされると同時に、 機密文書を
巡る問題に一つの決着を迎える。 ドラマから続く オリジナルキ
ャストに加え、佐藤浩一、大森南朋、山田孝之らが出演。 監督
は「K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子。
豊洲警察病院占拠テロ事件解決後、雪平夏見は東京を追われ
北海道、西紋別署刑事課で勤務していた。その頃、東京ではネ
イルガンによる連続殺人事件が発生。 しかもその事件は、容疑
者となった者が次々と殺されている予告殺人であり、 今度は雪
平の元夫・佐藤和夫が事件の容疑者となってしまう。 雪平は佐
藤と再会し、解読を依頼した機密文書が隠されたUSBメモリを
返されるが、その次の日、佐藤が殺されてしまう…。
こちら、ドラマの人気シリーズ「アンフェア」の劇場版第2弾です。
思えば、連続ドラマの真犯人は相棒刑事の安藤(瑛太)、SPド
ラマの真犯人はベテラン刑事の安本(志賀廣太郎)、映画第一
弾の真犯人がエリート刑事の斉木(江口洋介)だった訳ですか
でも、本作には3人の悪者がいるんで、最期の一人は観てのお
楽しみとしましょう。
例えば、「羊たちの沈黙」のように、この手の猟奇殺人ものとい
うのはなかなかにファンが多いジャンルなんで、「アンフェア」の
シリーズついつい観ちゃうんですが、雪平夏見こと篠原涼子も、
子供2人を生んでいるし…体力的・年齢的にも本作で終わりで
“女刑事”“猟奇殺人”をコンセプトとした「ストロベリーナイト」が
「アンフェア the answer」(2011年)
監督 佐藤嗣麻子
製作 堤田泰夫、亀山千広、市川 南、山田良明 他
原作 秦建日子 『推理小説』 (河出文庫)
脚本 佐藤嗣麻子
撮影 佐光 朗
音楽 中島美嘉 『LOVE IS ECSTASY』
出演 篠原涼子 (雪平夏見)
山田孝之 (村上克明)
加藤雅也 (三上 薫)
阿部サダヲ (小久保祐二)
寺島 進 (山路哲夫)
大森南朋 (結城 脩)
香川照之 (佐藤和夫)
佐藤浩市 (一条道孝)
世界を震撼させた香港映画「インファナル・アフェア」をTBS
とWOWOWのコラボレーションによってリメイクしたスペシャ
ルドラマ。昨年10月にTBSで『潜入捜査編』、WOWOWで『偽
装警察編』を放送し、今年1月5日には『偽装警察編』がTBS
で地上波放送された。警察官ながら 闇組織のスパイとなっ
た潜入捜査官の苦悩や葛藤を緻密かつダイナミックに描く。
監督は「海猿シリーズ」の羽住英一郎。
森屋純は、暴力団織田組に長年潜入している神奈川県警
の捜査官。 そのことを知っているのは直属の上司・小野寺
警視正のみ。森屋は、ヤクザと警察官という二重生活に苦
しみ、任を解かれる事を切望していたが、小野寺は潜入先
の織田組を壊滅させられれば、と約束する。そして、麻薬取
引の情報を小野寺にもたらすが、県警の内部にも組長・織
田が刑事として潜入させている偽装警察官がいた…。
メイク。トニー・レオンと、アンディ・ラウによる緊張感溢れる
イクは、“善人顔のヤクザ”と “悪人顔の刑事”という、キャ
スティングのお約束をしっかり守っているのがいい♪ 西島
日本のしかも、映画ではなくTVドラマなので、もしかしたら
ただ、映画版は これが第1部で、2部は時代が戻って“潜
入”2人の若かりし頃。3部が最期に“正義は勝つ”編にな
っています。 この展開って、今思えば「デスノート」のLとキ
「ダブルフェイス」 潜入捜査編 (2012年10月15日)
「ダブルフェイス」 偽装警察編 (2013年 1月5日)
監督 羽住英一郎
脚本 羽原大介
原案 アラン・マック、フェリックス・チョン (「インファナル・アフェア」より)
撮影 江崎朋生
音楽 菅野祐悟
出演 西島秀俊 (森屋 純)
香川照之 (高山亮介)
香川照之 (高山亮介)
和久井映見 (西田奈緒子)
蒼井 優 (末永万里)
蒼井 優 (末永万里)
堀部圭亮 (岡崎刑事)
平田 満 (菅原警備部長)
角野卓造 (小野寺力警視正)
伊藤淳史 (ヒロシ)
伊藤かずえ (織田麗子)
伊藤かずえ (織田麗子)
小日向文世 (織田大成)
柳 広司 『パラダイス・ロスト』 (角川書店) 1,575円
[作品紹介]
大日本帝国陸軍内に極秘裏に設立された、スパイ養成学校“D
機関”。「死ぬな。殺すな。とらわれるな」―軍隊組織を真っ向か
ら否定する戒律を持つこの機関をたった一人で作り上げた結城
中佐の正体を暴こうとする男が現れた。英国タイムズ紙極東特
派員アーロン・プライス。 ある日彼は、 ふとした発見から結城の
意外な生い立ちを知ることとなる―(『追跡』)。 他、ハワイ沖の豪
華客船を舞台にしたシリーズ初の中編 「暗号名ケルベロス」を
含む、全5編。
****************************************************
大好きな柳広治さんの「D機関」シリーズ、最新刊の『パラダイ
れたのは昨年の3月とだいぶ前。それに、前作『ダブル・ジョー
カー』の最後では、日米戦争が開戦を遂げていたので、もしか
はまだ平和という時代のようです。全5編の内容は、「誤算」…
ドイツ占領下フランス・パリに潜入した島野亮祐は一時的に記
憶喪失になっていた。「失楽園」…米海軍士官のキャンベルは
シンガポールのラッフルズ・ホテルで、美しいジュリアにひとめ
惚れしてしまう。「追跡」は上記ストーリーを参照のこと。
最後の中編、「暗号名ケルベロス」…“洋上の聖母(マドンナ)”
とも称される 【朱鷺丸】 に乗り込んだ内海脩がクロスワードパ
ズルを解いていると、貿易商のアメリカ人モーガンが近づいて
くる。“ケルベロス”とは、ギリシャ神話に出てくる冥界の番犬。
また、 ナチス・ドイツが使用していた暗号の認証方式。 枢軸国
また、 ナチス・ドイツが使用していた暗号の認証方式。 枢軸国
となった日本もその改良形を用いていた。 さて、 このケルベロ