さて、Aloha Tourist 2013 の連載も、あと残すは3回
となります。ラスト3の今回は、『カハラ・モール』内に
昨年の、Aloha Tourist 2012 の記事の中で、その売
り場はご紹介しているので、今年はテーマを“エコバ
ッグ”に絞りましょう。
ホールフーズのエコバッグは 大変な人気で、ヤフオ
クなどのオークション・サイトや アマゾンなどのネット
日本で買うと、良心的な価格で300円~500円、ちょ
っと値が張るものだと、1,000円以上とる強者業者が
昨年までは、3枚目の写真のように折りたたんで重
ねられて売られていたような気がするのですが、今
現地で買うと、小さいのが 79¢、大きいのでも 99¢
さあ、Aloha Tourist 2013 連載も、あと2回を残すの
みとなります。
湊かなえ 『望郷』 (文藝春秋) 1,470円
[作品紹介]
美しき海にかけられた白い吊り橋は、愛する故郷に、何をも
たらし、何を奪っていったのか―。瀬戸内の島に生まれ育っ
た人々の愛憎半ばする複雑な心模様を描いた連作短篇集。
作中の一編「海の星」は、日本推理作家協会賞(短編部門)
を受賞。 周到な伏線、鮮やかなストーリーテリングと細やか
な心情描写が冴える傑作全六編。
*************************************************
瀬戸内海の白綱島。 30年前に本土と結ぶ橋がかかり、 本
州の尾道市に併合された。 この白綱島が舞台となっていま
の短編の主人公たちが、 “過去の” “別の” 湊かなえさんと
いうことなのでしょう。 それがこそが、物語のタイトル『望郷』
「みかんの花」は、島に留まった弟と、駆け落ちして島を出て
行った姉の話。 実は、その駆け落ちの理由が…。日本推理
作家協会賞(短編部門)を受賞した 「海の星」 は、疾走した父
と、その父を待ち続けた母。母子家庭を助けてくれた漁師の
おっさんは実は…。 「夢の国」はディズニーランドに憧れる主
婦の話。 ようやく家庭を持ち、夫・娘と念願の“ランド”に来る
のだが…。
「雲の糸」は、母が父親を殺害してしまったため、島内でイジ
められて育った男が凱旋帰島する。 成功して帰ってきた彼
にまた辛い仕打ちが…。「石の十字架」は、島に伝わる隠れ
キリシタンの十字架を探す小学生の女子2人。そのうちの1
人が大人になって、台風で娘と2人閉じ込められる…。「光の
航路」は、モンスター・ペアレントに悩む教師。 彼の父親も教
師で、船の進水式には苦い思い出があった。
いい感じで、湊さんの“負のオーラ”が 体感できる短編ばか
りですが…最後の最後で、“白湊” になっているのが、少々
今クール(2013年夏7月~9月)で 話題のドラマといったら、
何と言ってもTBS日曜劇場「半沢直樹」でしょう。
「やられたら、やり返す。倍返しだ!」「私は必ず、5億を
回収する!」「10倍返しだ!」などの台詞や、主役・堺雅
人のキレッキレの演技はまさに見ものです。また、歌舞伎
界から片岡愛之助、元劇団四季の石丸幹二、さらに話題
の壇蜜らを敵役に据えたキャスティングの妙もあります。
人事部小木曽次長を演じた緋田康人。この強烈なインパ
クトと、圧倒的な“顔芸”は、第一部《大阪編》のまさに【見
この緋田康人さんの顔、どこかで見覚えが…と、思ってい
たら、80年代後半から90年代初頭にかけて「タモリのボキ
ャブラ天国」などで活躍していた 『ビシバシステム』の西田
当時の 「ボキャブラ天国」(略してボキャ天)は、今では大
スターになった海砂利水魚(現・くりーむしちゅー)“おとぼ
けツインターボ”、ネプチューン“電光石火の三重殺”、爆
笑問題“不発の核弾頭”、キャイーン“天然ボケマシーン”
など、決起盛んな若手お笑い芸人の宝庫でした。 皆んな
話を「半沢直樹」に戻すと、今週8月25日から第二部 《東
之)相手に本格的な戦いの火蓋が切って落とされました。
日曜劇場「半沢直樹」 第一部 《大阪編》 (2013年7月7日~8月11日)
原作 池井戸潤 『オレたちバブル入行組』 (文春文庫)
脚本 八津弘幸
演出 福澤克雄、棚澤孝義
音楽 服部隆之
出演 堺 雅人 (半沢直樹)
上戸 彩 (半沢 花)
石丸幹二 (浅野 匡)
及川光博 (渡真利忍)
緋田康人 (小木曽忠生)
宇梶剛士 (東田 満)
壇蜜 (藤沢未樹)
赤井英和 (竹下清彦)
片岡愛之助 (黒崎駿一)
香川照之 (大和田暁)
今日、お届けするのは 『MATSUMOTO SHAVE ICE』。
そうノースショア・ハレイワにある…
シールやステッカー、バッチやショットグラスなどの雑
貨も売っています。
ハワイ帰りだと言ったら、ショップのお姉さんが、特別
のミックスをお願いしました。
全72店舗中、56店舖がハワイ州、 さらにそのう
ち37店舖が オアフ島ワイキキに集中しています。
軽食やドリンク、お土産、日用品、薬といった旅行
者の立場に立った品揃えで、早朝から深夜まで営
スパムむすび、サンドイッチ、ビール、ミネラルウォ
ーター、サラダ、フルーツなど、食品類も充実…。
そして ラッキーなことに、今回はJ○Bのツアーで
チョコレート、変わりグミHARIBO、パンケーキミッ
クス。それとお釣りが出ないので、調整でハム・チ
さて、アロハ・ツーリスト2013の記事を再開します。
アラモアナ近くにあるワード地区、ワードセンター
にある『ライアンズ・グリル』。ここのお薦めは、午
後4時~ ドリンクが4ドル、“ププ”といわれるおつ
外を見渡せるテラス席に陣取り、まずはフローズ
レンジ色が食欲を誘います。
さておつまみ(ププ)は、こちらが 本日のイチオシ
Hot King Crab and Artichoke Dip(カニとアーティ
チョークのディップ、フォカッチャ添え)8ドル。これ
もう一品、Buffalo Chicken Fingers(バッファロー・
チキン・ウィング)7ドル。こっちは、ちょっと残念な
一美味しい”といわれている、Ryan's lsland Style
Kobe Loco Moco(ライアンズ神戸ビーフロコモコ)
ちょっと値段は張りますが…マウイ・オニオンと他
には無いグレービーソース、それと神戸牛100%の
8月25日追記:テレビ東京で放映した「海外行くな
らこ~でぃね~と!ハワイSP」でハワイの達人本
田直之さんが紹介していた“世界一のロコモコ”。
では苦手な人も多いグレービーソースですが、色
も薄く、味もサッパリしていてクセがナイ美味しさ。
神戸ビーフ、 マウイオニオン、 そして卵と、それぞ
70年代後半以降のハリウッド・アクション映画シーンを彩っ
てきた2人の大物、「48時間」「ストリート・オブ・ファイヤー」
のウォルター・ヒル監督と「ロッキー」「ランボー」のシルベス
ター・スタローンの初顔合わせで贈る バイオレンス・アクシ
ョン。凄腕の殺し屋が相棒の復讐のため、堅物の若手刑事
と手を組み、共通の敵を追う姿を、骨太のアクション演出で
描き出す。
裏社会で、非情な殺し屋として生きてきた 元海兵隊員のジ
ミー・ボノモ。 ある時 唯一心を許した相棒のルイスを何者か
の陰謀で殺されてしまう。 復讐に燃えるジミーの前に、 ワシ
ントン警察のテイラー刑事が現われる。ジミーが殺し屋と知
りながらも、巨悪を捕まえるため 捜査への協力を要請する
テイラー。 ジミーも、相棒の復習のためテイラーへの協力を
決意する。 刑事と殺し屋の奇妙なコンビは早速に捜査に乗
り出すのだったが…。
同じく最近の作品である 「エクスペンダブルズ」ではちょっと
コメディ・タッチで 戦闘員というより司令官的な役回りなのに
対してこちらは筋肉盛り盛り、 これ見よがしに肉体美を見せ
つけてくれています。これは、「ウォンテッド」のアンジー以来
タイトルの「バレット」は“弾丸”という意味。原題の『Bullet to
the Head』は、“小さい九ミリ弾では、体に当たっても俺は殺
せないぜ。頭に撃ち込まなきゃな。”という台詞に由来してい
る。共演のサン・カンは「ダイ・ハード4.0」「ワイルド・スピード
MEGA MAX」などでお馴染み。最新作「EURO MISSION」に
コップ」、時には「バッド・ボーイズ」のような味があります。
まあ、ヒル監督自身の作品「48時間」が 一番近いといえば、
「バレット」(2012年)
監督 ウォルター・ヒル
製作 アレクサンドラ・ミルチャン、アルフレッド・ガフ、マイルズ・ミラー、ジョエル・シルバー
原作 アレクシス・ノラン 『Du plomb dans la tete』
脚本 アレサンドロ・キャモン
撮影 ロイド・エイハーン
音楽 スティーヴ・マッツァーロ
出演 シルヴェスター・スタローン (ジミー・ボノモ)
サン・カン (テイラー・クォン)
サラ・シャヒ (リサ・ボノモ)
ジョン・セダ (ルイス・ブランチャード)
クリスチャン・スレイター (マーカス・バプティスト)
アドウェール・アキノエ (ロバート・ヌコモ・モレル)
ジェイソン・モモア (キーガン)
お馴染み、ローソンの『ウチカフェ』あんこやシリーズに、豆大
福(つぶあん)と豆大福(こしあん)が登場。これを機に、東西
ローソンの『ウチカフェ』豆大福(つぶあん)
豆は 北海道産ゆめむらさきと、国産赤えんどうを使用。新潟
県産もち米粉(羽二重粉)と、沖縄県産雪塩を使用している。
東京で“三大豆大福”と称されているのが次の三店舖。
①群林堂・護国寺 (つぶあん) 160円
②瑞穂・原宿 (こしあん) 200円
③松島屋・高輪 (つぶあん) 160円
ローソンの『ウチカフェ』豆大福(こしあん)
つぶあん発売後1年が経って、こしあんを追加発売。やはり、
関西地方の皆さんには、こしあんの人気は根強いようです。
こしあんの豆大福の名店は、京都名代豆餅出町ふたば。創
も例えられるくらい柔らかい餅が特徴。
名代豆餅 出町ふたば (こしあん) 160円
まあ、このつぶあんvsこしあん対決は 2対2の引き分という
だけど、食べるときには粉まみれにならないよう気をつけて
豆大福(つぶあん) 120円(125kcal)
豆大福(こしあん) 120円(124kcal)
今年のアロハツーリストは、 グルメレストラン・ネタが
多い気がしますが…実は、この旅行で我々夫婦2人
それは、カミさんの友達で短期就労ビザを取得、2年
間ワイキキのショップで働いている“すずゆ”こと鈴木
of Peace』。シルバーアクセやハワイアンジュエリー
などをとり扱うお店です。
にブラックのロジウムコーティングがされている。
ップ。“永遠に続く幸せ”の意味が込められている。
これまでのアロハツーリスト2013の連載記事の中にも