誉田哲也 『あなたが愛した記憶』 (集英社文庫) 691円
[作品紹介]
興信所を営む曽根崎栄治の前に、女子高生の民代が現れ
る。 十九年前に突然姿を消した恋人・真弓が産んだ栄治の
娘だと主張する彼女は、 二人の人物を探して欲しいと依頼
する。 半信半疑ながら栄治が調査を進めるうち、 民代は調
査対象者のどちらかが世間を騒がす残虐な連続監禁殺人
************************************************
誉田哲也さんのエロ・グロな一面が象徴的に表されている
小説です。 しかし、『ケモノの城』とは違い、読後感が決して
悪いものではありません。内容は、拉致監禁。両手親指切
断。強姦、そして扼殺…と残虐な連続殺人事件ではあるん
ップしてますが、未アップのものも多いんです。 『月光』 『ハ
ング』 『歌舞伎町セブン』 『歌舞伎町ダムド』…この辺は 読
でも、この作品は、“ノンストップ・恋愛・ホラー”と謳っていま
要素(遺伝子というか、そこがホラーだったりするんだけど)
というのが正直なところ。 やっぱり、“愛”の気持ちが強いの
スポンサーサイト
「ジェヴォーダンの獣」「サイレントヒル」のクリストフ・ガンズ
監督が これまでにも何度も映像化されてきたフランスの古
典的物語を、主演に「007/スペクター」のレア・セドゥと、「ブ
ラック・スワン」のヴァンサン・カッセルを据え最新の映像技
術を駆使して映画化したファンタジー・ロマンス。
都会で裕福な暮らしをしていた商人一家が、貿易船を大嵐
で失い、破産してしまう。一家が田舎に移り住むと、贅沢に
慣れきった3人の兄と、2人の姉が不満を募らせる一方、末
娘のベルだけは、田舎暮しを楽しんでいた。 そんなある日、
森で吹雪に見舞われた父は、廃墟の古城にたどり着き、九
を一輪手折ると、世にも恐ろしい野獣が姿を現わし、バラの
代償に商人の命を要求するが、1日だけ猶予を与えられ帰
宅した父から事情を聞いたベルは、自ら進んで…。
ディズニーづいてるので、ここで 「美女と野獣」をとり上げま
異類婚姻譚(いるいこんいんたん)といって人間と人間以外
彼は一体 どれほどの罪を犯し、そこにはどんな秘密が隠さ
の時はさほど感じなかったのですが…さすがに今回はディ
っていうか、それが最大の見所なんですけどね…。 あとは、
「美女と野獣」(2014年)
監督 クリストフ・ガンズ
製作 リシャール・グランピエール、フレデリック・ドギニアン
脚本 クリストフ・ガンズ、サンドラ・ヴォ=アン
撮影 クリストフ・ボーカルヌ
音楽 ピエール・アデノ
出演 レア・セドゥ (ベル)
ヴァンサン・カッセル (野獣/王子)
アンドレ・デュソリエ (商人)
エドゥアルド・ノリエガ (ペルデュカス)
ミリアム・シャルラン (アストリッド)
オードレイ・ラミー (アンヌ)
サラ・ジロドー (クロチルド )
ルカ・メリエヴァ (トリスタン)
ジョナサン・ドマルジェ (ジャン=バチスト )
ニコラス・ゴブ (マキシム)
イボンヌ・カッターフェルト(プリンセス)
「インデペンデンス・デイ」「2012」 のローランド・エメリッヒ
監督が、テロリストに占拠されたホワイトハウスを舞台に贈
るサスペンス・アクション大作。 「G.I.ジョー」「マジック・マイ
ク」のチャニング・テイタム扮する議会警察官が、娘を連れ
て見学に訪れたホワイトハウスで 謎の武装集団の襲撃現
場に遭遇、命を狙われた大統領を守って八面六臂の活躍
を繰り広げるさまを迫力のアクション満載に描く。共演はジ
ェイミー・フォックス、 マギー・ジレンホール、 ジェームズ・ウ
ッズ、ジョーイ・キング。
議会警察官のジョン・ケイルは、娘エミリーが憧れるジェー
ムズ・ソイヤー大統領のシークレットサービスに なるべく面
接に臨むも不採用に。 しかし、エミリーの悲しむ顔を見たく
ないケイルは、一緒にホワイトハウスの見学ツアーに参加
する。 ところが、その時突然の大爆発とともに謎の武装集
団が乱入し、ホワイトハウスを占拠する。 この大混乱の中
で エミリーと離ればなれとなってしまったケイル。娘を助け
出したい彼は、ソイヤー大統領の窮地を救うと、2人で協力
しながらテロリストたちに立ち向かっていくのだが…。
TVMV「V Visitor」(来訪者)、「GODZILLA」「デイ・アフター・
トゥモロー」「2012」…、パニック映画の巨匠ローランド・エ
メリッヒ。主役のシークレットサービス見習いにチャニング・
テイタム。黒人大統領役に オスカー俳優ジェイミー・フォッ
ましたが、杞憂に終わったようです。 この年には、もう一本
ます。同じ年に、同じような内容の映画が公開されることが
有名な所では1998年「アルマゲドン」と「ディープ・インパク
ト」。どちらも巨大隕石が地球に激突する恐怖を描く。2000
年には火星探検を描いた「レッド・プラネット」と「ミッション・
トゥ・マーズ」。2006年には奇術師(イリュージョニスト)を描
いた「プレステージ」と「幻影師アイゼンハイム」。2011年に
ロサンゼルスに異星人が襲来し、地球を侵略するという内
容。 2012年は「スノーホワイト」と「白雪姫と鏡の女王」。 シ
ャーリーズ・セロンとジュリア・ロバーツという2大美人女優
が敵役の継母を演じました。
「ホワイトハウス・ダウン」(2013年)
監督 ローランド・エメリッヒ
製作 ジェームズ・ヴァンダービルト、ハラルド・クローサー、ラリー・フランコ 他
脚本 ジェームズ・ヴァンダービルト
撮影 アンナ・J・フォスター
音楽 トーマス・ワンダー、ハラルド・クローサー
出演 チャニング・テイタム (ジョン・ケイル議会警察官)
ジェイミー・フォックス (ジェームズ・ソイヤー大統領)
マギー・ギレンホール (キャロル・フィナティ特別捜査官)
ジェイソン・クラーク (エミール・ステンツ )
ジョーイ・キング (エミリー・ケイル )
ニコラス・ライト (ドニ―)
ジミ・シンプソン (タイラー)
マイケル・マーフィー (アルヴィン・ハモンド副大統領)
リチャード・ジェンキンス(イーライ・ラフェルソン下院議長)
ジェームズ・ウッズ (マーティン・ウォーカー制服部隊長)
「精霊の守り人」は、“放送90年 大河ファンタジー” と題して、
2016年3月19日から3年の間に3部作、全22回に渡って放送
界に送れるクオリティの ファンタジーが出来るとは 思いませ
んでした。 上橋菜穂子さんの原作は1996年から2007年に全
10巻に渡り刊行されました。ドラマ版は、主人公バルサに綾
瀬はるか。前クールの、「わたしを離さないで」に続いての登
板です。
短槍使いの女バルサは、青弓川に流された新ヨゴ皇国の第
二皇子チャグムを救う。 彼はその身に、この世(サグ)と重な
って存在する 異世界(ナユグ)の水の精霊ニュンガ・ロ・イム
〈水の守り手〉の卵を宿していた。 チャグムの母・二ノ妃はバ
ルサにチャグムを連れて逃げるよう依頼する。新ヨゴ国の皇
帝は、水妖に宿られたチャグムを、皇国の威信を守るため密
かに殺そうとしているのだ。 バルサは卵がチャグムの体を離
れる夏至まで、幼馴染の呪術師タンダやその師匠のトロガイ
と共にチャグムと暮らし始める。
NHKでは大河ドラマ「八重の桜🌸」以来の主役。「わたしを離
さないで」に続き、連続の主演ドラマ放送と、ノリに乗っていま
す。 オープニングから「ロード・オブ・ザ・リング」のような壮大
なスケールです。王子チャグム役には小林颯(かい) 結構有
固めるのも大物、個性派ぞろい。さすがNHKです。
バルサの幼馴染みタンダには東出昌大。 育ての親ジグロに
は「下町ロケット」の熱演も記憶に新しい吉川晃司。 チャグム
の母・二ノ妃には木村文乃。父帝に藤原竜也。 なんでも知っ
てる聖導師に平幹二朗。 そして、初の“老け役”が評判になっ
た高島礼子。その他にも、吹越満、林遣都、中村獅童…。来
年に始まる第2シーズンには、真木よう子、柄本明、ディーン・
NHK大河ファンタジー「精霊の守り人 Season1」(2016年3月19日~4月9日)
演出 片岡敬司
製作 海辺 潔、加藤 拓、越智篤志
原作 上橋菜穂子 『精霊の守り人』 (偕成社)
脚本 大森寿美男
音楽 佐藤直紀
出演 綾瀬はるか (バルサ)
小林 颯 (チャグム)
東出昌大 (タンダ)
木村文乃 (二ノ妃)
林 遣都 (シュガ)
吹越 満 (ガカイ)
中村獅童 (ログサム)
吉川晃司 (ジグロ)
高島礼子 (トロガイ)
平幹二朗 (聖導師)
藤原竜也 (帝)
「ヘルボーイ」 「パシフィック・リム」の ギレルモ・デル・トロ
が 脚本・製作を務めて英国のカルトTVムービー「地下室
の魔物」を完全リメイクしたサスペンス・スリラー。 家族と
ともに古い屋敷に引っ越してきた少女が地下室で遭遇す
る戦慄の恐怖を、ゴシック・テイストあふれる繊細なタッチ
で描く。出演は「バットマンビギンズ」のケイティ・ホームズ、
「メメント」のガイ・ピアース。 監督は 本作でデビューを飾
ったトロイ・ニクシー。
アメリカ、ロードアイランド州。 両親の離婚で心に傷を負っ
た小学校低学年の女の子サリー。建築家の父アレックス・
ハーストは恋人のキムと郊外の古い屋敷にサリーを呼び
寄せ、気分転換にとそこで一緒に暮らすことに。 ところが、
引っ越して早々に、彼女は得体の知れない何者か話しか
けてくる声を聞くようになる。 やがて声が聞こえてくる地下
室の小さな扉に辿り着いたサリー。 しかし、それは決して
開けてはならない禁断の扉だった…。
「パシフィック・リム」のギレルモ・デル・トロ監督。 押井守、
えば、同じようなダーク・ファンタジー「パンズ・ラビリンス」
で、撮影、美術、メイクアップ、の3賞を受賞しています。 それに
比べると、本作は物足りないですね…。 でも、自分で監督してな
主役のはずの子役ベイリー・マディソンが可愛くないのが
は仕事熱心だけど、子供には無関心。その分、血の繋が
りはないけどケイティ・ホームズは見事に子供にシンクロ。
可哀想。 撮影の頃はトムクルと離婚調停の最中だったで
「ダーク・フェアリー」(2011年)
監督 トロイ・ニクシー
製作 ギレルモ・デル・トロ、マーク・ジョンソン
脚本 ギレルモ・デル・トロ、マシュー・ロビンス
撮影 オリヴァー・ステイプルトン
音楽 マルコ・ベルトラミ、バック・サンダース
出演 ケイティ・ホームズ (キム・ラファエル)
ガイ・ピアース (アレックス・ハースト)
べイリー・マディソン (サリー・ハースト)
ジャック・トンプソン (ハリス)
ギャリ―・マクドナルド(エマーソン・ブラックウッド)
ジュリア・ブレイク (アンダーヒル)
ニコラス・ベル (精神科医)
アラン・デイル (チャールズ・ジャコビー)
テリー・ケンリック (ビル)
主演にアンジェリーナ・ジョリーを迎え、ディズニー・アニメの
名作「眠れる森の美女」をモチーフに、同作で悪役だった魔
女“マレフィセント”の知られざる物語を 実写で描き出す3D
ダーク・ファンタジー。共演は、エル・ファニング、シャールト・
コプリー。監督は、「アバター」「アリス・イン・ワンダーランド」
のプロダクションデザインで2度オスカーに輝き、これが監督
デビューとなるロバート・ストロンバーグ。
とある王国では待望のロイヤル・ベビー、オーロラ姫が誕生
し 盛大なお祝いのパーティが開かれる。招待客が見守る中、
3人の妖精たちがオーロラ姫に幸運の魔法をかけていく。と
ころが突然、魔女”と恐れられる邪悪な妖精マレフィセントが
現われ、“16歳の誕生日に、姫は永遠の眠りに落ちるだろう。
そして、それを解くことができるのは真実の愛のキスだけ”と
恐ろしい呪いをかけてしまう。 なぜ彼女はオーロラ姫にあの
ような恐ろしい呪いをかけたのか。 その謎を解く鍵は マレフ
ィセント自身の封印された過去にあった…。
ディズニーの3大姫君といえば、白雪姫、シンデレラ、そして
して、何より悍ましいのは、人間の欲深さ、業の深さです…。
思えば「指輪物語」も、人間の王が指輪を処分すれば良かっ
ているようですが、まさに彼女のための映画。その、ノーブル
声もなかなかにピッタリです。 しかし…最後のキスの相手が
「マレフィセント」(2014年)
監督 ロバート・ストロンバーグ
製作 ジョー・ロス、アンジェリーナ・ジョリー、ドン・ハーン 他
脚本 リンダ・ウールヴァートン
撮影 ディーン・セムラー
音楽 ジェームズ・ニュートン・ハワード
出演 アンジェリーナ・ジョリー (マレフィセント)
エル・ファニング (オーロラ姫)
サム・ライリー (ディアヴァル)
イメルダ・スタウントン (ノットグラス)
ジュノー・テンプル (シスルウィット)
レスリー・マンヴィル (フリットル)
シャールト・コプリー (ステファン)
ケネス・クラナム (ヘンリー王)
4月14日21時26分に発生した熊本地震…。今日未明に
年3月20日の福岡西方沖地震、2011年3月11日に発生
した東日本大震災を経験している私は心が騒ぎます。
そんな中、金曜日の夜に、北九州から友人が新幹線で
乗ってこの時期、来れたものです。
昨晩は、年末にもおじゃました『そらき』に案内しました。
そこで お・も・て・な・し をしましたが、昔ばなしやゴルフ
談義で盛り上がりました。そしてお土産をとしてもらった
北九州小倉『湖月堂』の、【一つ栗】と【ぎおん太鼓】。一
鼓は パイ生地につぶ餡を使った和洋菓子。今、美味し
そして、もう一つのいただきモノはご存じ『坂角総本舗』
の【ゆかり】。良質な天燃海老だけを使って高タンパク、
こちらは、家内のバイト先からのお裾分けです。
ドラマ・映画でお馴染みの「アンフェア」の原作・脚本家・秦建日
子が、 原作・脚本を手掛けるTBSテレビ月曜ゴールデン枠の新
作シリーズの第1弾。 “科捜研”といえば、事件が発生した際に
事件現場から証拠集め、分析する警察の科学捜査研究所だが、
今作に登場するのは 警察組織の“科捜研”ではなく、民間の会
社として“科捜研”と同じ役割をしている“法科学研究所”。 この
法科学研究所は民事、つまり 一般の依頼人から依頼を受けて
科学捜査を行うのだ。
主人公・桐野真衣は殺虫剤メーカーで、ダニ駆除剤の開発研究
をしていた理系女子だったが、恋人から婚約破棄された上に仕
事もリストラに遭い、科学捜査を行う民間会社の法科学研究所
で、科学捜査員として働き始める。 勤務開始早々から変わり者
の上司・緋村に命じられ、依頼人からの科学捜査を行うが、ある
日 自分が作成した指紋鑑定書に記載された人間が死体となっ
て発見され、事件に巻き込まれていく…。
今年の3月14日だから、もう1ヵ月経ってしまいましたが…このド
ラマをたまたま 生で観ていたら、2015年5月28日病で亡くなった
今井雅之さんが出演されてました。調べてみると 撮影されたの
は、2年以上前の2013年年末から2014年一月だそうです。 例の
小保方騒動があったりして、“リケジョ”が主人公のこのドラマは、
といったところで、本編です。秦建日子さんの原作も読んだので
すが、主人公の桐野真衣は国仲涼子にイメージがぴったりです
ね。そのパートナー緋村数記役は、細川茂樹が演じていたので
『冤罪初心者』という作品のもあるので…ドラマ第2弾もそのうち
放送されるかもしれないですね。ただ、その放送ではもう今井雅
月曜ゴールデン「民間科捜研 桐野真衣の殺人鑑定」(2016年3月14日)
原作 秦建日子 『殺人初心者 民間科学捜査員・桐野真衣』 (文春文庫)
脚本 秦建日子
監督 村松弘之
製作 山倫明
出演 国仲涼子 (桐野真衣)
細川茂樹 (緋村数記)
山口紗弥加 (松島ゆかり)
今井雅之 (盛 敏明)
浜田 学 (藤城誠一)
宮田俊哉 (朝倉健太)
下條アトム (飯塚憲一)
渡辺いっけい(梅原幸太郎)
とう、今年最後の桜鑑賞は、毎年恒例ご近所の桜の名所
に出かけました。
に限ります。
いつもの川沿いの桜を観る前に、大学の敷地内にこんな
見所があるなんて、知りませんでした。遊歩道もいい感じ。
川沿いの遊歩道も ずいぶん再整備が進んだようで、あの
地震の影響も感じられません。よくぞ、ここまで復興を成し
遂げてくれました。
次の写真、後景のマンションは、絶好のお花見ポイントで
や潮干狩りを楽しむお客さんもいました。
おや、写真の右の端っこに、春霞にかすんで見えるのは