は 今、私が銀座で一番美味しいと認めるカレーのお
ここはね、“知る人ぞ知る、カレー屋”。【ニューキャッ
こちらも、女性のママさんが一人で切り盛りしている
お店。 しかも、古い建物、変わらない内装、渋いイン
カレーは、チキン、ポーク、ヤサイ、キーマ、豆の5種
類から2種類を選べます。“玉ネギのとろみとチキン
ラッキョウ(私は食べないけど)、干しブドウ、フライド
大盛り+50円、目玉焼き付き850円だから安いよね。
銀座ブラン亭 (℡:03-3571-0972)
東京都中央区銀座7-2-17 南欧ビル B1F
営業時間 11:30~16:00(月~木)、11:30~22:00(金)
カレーライス 780円
カレーライス 850円(目玉焼き付)
チャイセット 1,000円
コーヒーセット 1,000円
各種大盛り 50円
コーヒー 500円
チャイ 500円
スポンサーサイト
座で一番有名であろうカレーのお店です。 その名は、
[銀座2丁目新店舗]
ニューキャッスルは、銀座というより 有楽町のガード
近くにあった有名店で、創業は終戦直後の昭和21年。
建物の老朽化と ご主人の老齢化により、惜しまれつ
つ 2012年7月31日に閉店していました。
[銀座1丁目旧店舗]
それが、約1年後の2013年6月に、前店舗の大ファン
であった3代目のオーナーが、先代よりレシピを伝授
され、場所を変えて銀座2丁目にオープンさせたんだ
のみ。これが全く肉の入ってないカレーなんです。材
料は 玉ネギ、生姜、青大豆、じゃがいも、人参、にん
にく、リンゴ、バナナ、パプリカ、クコの実…そして、豚
材料は全てミキサーにかけられており、まるで薬膳カ
にはバリエーションがあり、以前のお店は品川(小盛)、
大井(多い)、大森(大盛)、蒲田(最大盛)、と 京浜東北
線ダジャレになっていましたが…
今度の新店では、品川(かなり少ない)、大井(少ない)、
大森(小盛り)、蒲田(普通より少し少ない)、川崎(大盛
り)、となっています。 マスターに聞くと、蒲田と川崎の
間に “つん蒲”(蒲田の先につんのめるという意味)の
がいいアクセントになっています。それに、卵をつぶし
められないファンが多いのもうなずけますね。 でも、私
ニューキャッスル (℡:03-6264-0885)
東京都中央区銀座2-11-1 銀座ランドビル B1F
営業時間 11:30~16:00
辛来飯 川崎(大盛り) 1,000円
辛来飯 つん蒲(男性普通) 900円
辛来飯 蒲田(普通より少め) 800円
辛来飯 大森(小盛り) 700円
辛来飯 大井(少ない) 600円
辛来飯 品川(かなり少ない) 550円
東野圭吾 『人魚の眠る家』 (幻冬舎) 1,728円
[作品紹介]
小学校受験が終わったら離婚する。 そう約束した薫子
と和昌。 彼等に悲報が届いたのは面接試験の予行演
習の直前、娘がプールで溺れた―。病院に駆けつけた
2人を待っていたのは残酷な現実。そして、医師からは
思いもよらない選択を迫られる―。 東野圭吾作家デビ
*********************************************
オープニングの掴みも見事で、この物語 “人魚の眠る
家” にスッと感情移入出来ます。 特にこの前に読んだ
池井戸潤さんと比べると全然違いますな…。 出だしに、
語が9割がた進んだ所の重要なシーンと エンディング
人気が衰えないのもうなずけますね。 この本も、図書
た甲斐がありますよ。 テーマは脳死、臓器提供、重た
いです。でも すぐに惹き込まれて、ページをめくる手が
一気読みですね…。しかも 随所に巧みなテクニックが
張り巡らされていますから起承転結、見事な構成です。
第4章【本を読みに来る人】に至っては湊かなえさんを
収束のさせ方です。 最後のエンディングも、また “これ
以外無い” と思わせるほど綺麗なものでした。 これは、
カレーが登場です。
銀座7丁目の路地裏に、こういう看板が出ているお
カレーが食べられる。
これは、是非、行ってみないとね。で、事前に聞き込
みをした結果、このように オープン時間の12時にな
ると、当日分のチケットが貼りだされます。この日は
お店の名前は【Bar Feles】。第1弾の【楸】が オイス
ターバーだったのに比べ、こちらは本物のバーです
ね。“女性バーテンダーのお店です”との、クレジット
メニューは「牛すじカレー」「洋風サーモン丼」「ハム
チーズサンド」「照り焼きチキンサンド」の 4品のみ。
カレーランチも作ってくれます。
まあ、味は悪くはないんだけど…そこはそれ 500円
カウンターのみの10席と、さらに狭い店内。
ただし、混んでいないので、長居したければ出来そ
Bar Feles (℡:03-6226-5556)
東京都中央区銀座7-13-22 友野ビル2F
営業時間 12:00~14:00、19:00~27:00
牛すじカレー 850円(限定チケットで500円)
洋風サーモン丼 850円
照り焼きチキンサンド 850円
ハムチーズサンド 650円
今夏も8月3日に 「孤独のグルメ」真夏の東北・宮城
食道」に代表される深夜グルメ・ドラマ(夜食テロとも
「孤独のグルメ」シーズン6 も、待ち遠しいところです
が、その前に 今年の夏クール(7~9月)に放送され
就活中の三流大学生が偶然、自宅のマンションの前
でヤクザの抗争に遭遇。 警察と、対抗勢力に追われ
ているヤクザ2人組を、自宅にかくまうことになる。 そ
のうちの親分格・柳刃は料理の達人で、毎日冷蔵庫
の余りもので旨い料理を作るのだった…。
まあ、このドラマで触れなければいけないのは、高畑
人組の一人で コミカル担当だったのに、群馬での暴
撮り直しや 映像の加工による抹消などで対応、本当
[修正前]
[修正後]
出てくるレシピは、ご飯の炊き方に始まり、味噌汁の
作り方、豚の生姜焼き、ハムカツ、秋刀魚の蒲焼丼、
ナポリタン焼きそば、軟骨入り餃子…。とある週刊誌
では、おっさんがうんちくを言いながら料理する姿は、
「侠飯 ~おとこめし~」(2016年7月16日~9月24日)
監督 榊 英雄、山口優也
脚本 根本ノンジ、清水 匡
原作 福澤徹三 『侠飯 ~おとこめし~』 (文春文庫)
音楽 エレファントカシマシ 『i am hungry』
出演 生瀬勝久 (柳刃竜一)
柄本時生 (若水良太)
三浦誠己 (火野丈治)
内田理央 (結城春菜)
〖高畑裕太 (米倉信也)〗
戸塚純貴 (塩之谷洋介)
木下隆行TKO (牛尾巡査)
木本武宏TKO (鳥山巡査)
《冬》と書いて“ひいらぎ”と読みますが、木へんに《秋》
と書けば“ひさぎ”と読むのね。場所は銀座6丁目の雑
居ビルの2階。 カウンターとテーブルが2つだけ、僅か
13席の小さなお店です。
[放送前] [放送後]
本来ならば、“隠れ家”的なお店なんでしょうが、9月4日
の
フジテレビ「ウチくる」で放送されるや、この混雑ぶ

フジテレビ「ウチくる」で放送されるや、この混雑ぶ
りです。11時30分の開店時間少し前に行っても15人~
20人の行列。私はラッキーにも…6番目だったので、カ
ウンター最手前の席に座ることが出来ました。 本当に、
テレビでも紹介されてましたが、お昼はステーキカレー
レーなのではなく、スパイスなどによって、そのような色
になったそうです。これに、サシの入った牛ステーキと、
夜はオイスターバーになる当店名物の牡蠣ソテーが1
付きですが、いかんせんこの混雑。今度来たら、牛スジ
やローストビーフ、豚角煮、牡蠣フライカレー なども試し
てみたいのですが、テレビのほとぼりが冷めるのを、待
銀座 楸(ひさぎ) (℡:03-3289-1390)
東京都中央区銀座6-12-16 片桐ビルⅡ 2F
営業時間 11:30~14:00、18:00~23:00
牛スジカレー 800円
ローストビーフカレー 890円
豚角煮カレー 950円
牡蠣フライのせカレー 950円
牡蠣クリームコロッケカレー 950円
ステーキのせカレー 1,100円
Wステーキのせカレー 1,700円
もうすっかり秋の気配が漂う程、涼しくなってきましたね。
行く夏を惜しんで、8月に観たテレビドラマ記事を1本書
それは「孤独のグルメ」スペシャル 真夏の東北・宮城出
3回放送されてきましたが…正直、今回の【東北・宮城】
というのも、博多なのに、『もつ鍋』も 『水炊き』も 『ふぐ』
も出てこない。台湾なのに、『小龍包』も 『魯肉飯』も 『フ
カヒレ』もスルー。北海道なのに 『ジンギスカン』も 『イカ
で、この度の東北・宮城県ですよ。もちろん、2011年に起
『海鮮丼』に『殻ウニ』、そして『穴子の天ぷら』まで。これ
だけ食べられれば、五郎さんも文句は無いでしょう。しか
も最後に、『サバ出汁ラーメン』で締め。10月からシーズ
「孤独のグルメ」スぺシャル真夏の東北・宮城出張編 (2016年8月3日)
原作 作:久住昌之、画:谷口ジロー 『孤独のグルメ』 (扶桑社)
脚本 田口佳宏
演出 井川尊史
出演 松重 豊 (井之頭五郎)
渡辺いっけい (旧友岸本)
でんでん (「萃萃」親方)
向井 理 (牧原達也)
余貴美子 (「ニュー・このり」女将)
今や日本を代表する実力派女優の一人となった、安藤サ
クラが、渾身の体当たり演技で 各方面から絶賛された闘
う女の人生再生ドラマ。 山口県周南映画祭で創設された
脚本賞“松田優作賞”の第1回グランプリに輝いた足立紳
のオリジナル脚本を「イン・ザ・ヒーロー」の武正晴監督が
映画化。自堕落な生活を送るダメダメな三十路女が ボク
シングに目覚め、次第に肉体とともに、心もシェイプしてい
く姿を描く。
実家にひきこもり、自堕落な毎日を送る32歳の一子。ある
日、離婚して子連れで出戻ってきた妹と衝突して家を飛び
出し、一人暮らしをするハメに。仕方なく、100円ショップで
深夜のバイトを始めた一子は、そこで同じように社会から
こぼれ落ちた不器用な人間たちと出会っていく。そんな中、
近所のボクシングジムでストイックに練習を続ける引退間
近の中年ボクサー狩野と付き合い始めた一子は、やがて
自身もボクシングのトレーニングを始めるようになり…。
こちらは、2015年度日本アカデミー賞主演女優賞を、安藤
サクラが受賞した作品。 前年度受賞の宮沢りえ「紙の月」
とは対照的でしたね。 山口のローカル映画祭で認められ
た脚本を、オール山口ロケで撮った低予算映画。 なのに、
だから、 主演の安藤サクラの鬼気迫る演技が断然、 存在
レース(キネマ旬報、ブルーリボン、毎日映画コンクール)
共演も、一子の同類・パートナーの落ちぶれボクサーを演
じた新井浩文、コンビニで期限切れの弁当をあさる婆さん
元々、安藤サクラはあの独特な目つきが個性派女優の片
鱗を感じさせていましたが、この映画で完全に 一皮も、二
「百円の恋」(2014年)
監督 武 正晴
製作 加藤和夫、佐藤 現、平林雄二、狩野善則 他
脚本 足立 紳
撮影 西村博光
音楽 クリープハイプ 『百八円の恋』
出演 安藤サクラ (斎藤一子)
新井浩文 (狩野祐二)
伊藤洋三郎 (斎藤孝夫)
稲川実代子 (斎藤佳子)
早織 (斎藤二三子)
坂田 聡 (野間 明)
宇野祥平 (岡野 淳)
重松 収 (青木ジム会長)
根岸季衣 (池内敏子)
「父と暮らせば」「オリヲン座からの招待状」の宮沢りえ主
演で映画化したヒューマン・クライム・サスペンス。 ごく平
凡なアラフォー主婦が、若い男との出会いをきっかけに、
巨額の横領に手を染めてしまう欲望の暴走と、その顛末
を丁寧に描き出す。共演は池松壮亮、大島優子、小林聡
美。監督は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」「桐島、部
活やめるってよ」の吉田大八。
1994年。会社員の夫と2人暮らしの主婦梅澤梨花。銀行
の契約社員として、外回りの仕事を任されるようになった
彼女は、顧客の信頼も得て、上司からも高く評価される。
しかし家庭では、夫との間にすれ違いが生じていた。そん
な時、銀行の顧客・平林の孫、光太から声を掛けられる。
梨花は次第に光太にのめりこみ、ほんの些細なことから
客から預かった金に手をつけてしまう。 それが、転落へと
向かう暴走の始まりだった。
2年前の同じ年2014年の1月にNHKでドラマ化された角
作本の映像化は、やはり見逃しませんね。 離婚したばか
りの原田知世が演じた主人公を、今度は宮沢りえが演じ
ます。主婦が溺れる若い男にはドラマが満島真之介、映
画は池松壮亮。浮気される旦那にはドラマは光石研、映
画が田辺誠一。こうしてみると、映画も悪くはないんだけ
ど…
離婚発表と同時にこの役を演じた原田知世は、ミステリア
スな雰囲気を漂わせ、オープニングとエンディングのタイ
の風景に合致してましたし、満島真之介の気持ち悪い感
じがたまらなく良かった。光石研の夫も自分勝手で、我が
儘でね。池松壮亮と田辺誠一はしごく真っ当に見えます。
大島優子と 小林聡美演じる 銀行の同僚は、原作には無
い役どころ。主演の宮沢りえも主演女優賞級の演技で悪
くはないんだけど、なんか惜しい感じでした。
「紙の月」(2014年)
監督 吉田大八
製作 秋元一孝、水口昌彦、大角 正、池田史嗣、石井聡子 他
脚本 早船歌江子
原作 角田光代 『紙の月』 (角川春樹事務所)
撮影 シグママコト
音楽 little moa、小野雄紀、山口龍夫
出演 宮沢りえ (梅澤梨花)
池松壮亮 (平林光太)
大島優子 (相川恵子)
小林聡美 (隅より子)
近藤芳正 (井上佑司)
石橋蓮司 (平林孝三)
中原ひとみ (名護たま江)
佐々木勝彦 (小山内等)
田辺誠一 (梅澤正文)
池井戸潤 『下町ロケット2 ガウディ計画』 (小学館) 1,620円
[作品紹介]
その部品があるから救われる命がある。ロケットから人体
へ―。 下町の佃製作所に開発依頼が持ち込まれたのは、
「ガウディ」と呼ばれる心臓の人工弁。しかし、実用化まで
長い時間と多大なコストを要する医療機器の開発は 中小
企業である佃製作所にとって、あまりにもリスクが大きい。
************************************************
もう、あの大ヒットドラマから1年近く経っていますね。すぐ
図書館に本の予約を入れたのに…300人~400人待ちで、
こんなに時間を要してしまいました。 これは TBSでのドラ
マ放送と同時進行で、確か 朝日新聞に連載されていまし
版されるまで待っていたら、もう 大分 昔のことのように感
じてしまいますね。
ケットに比べると…少々規模が縮小されたような気はしま
すが、その目的はロケットよりも、さらに人のためになるか
もしれません。 さらに、 ロケットのエンジンバルブを供給し
ている帝国重工からはそのバルブがコンペになる との悪
いしらせも入る。もう佃航平は、今度こそ 本当に絶対絶命
なのであります。
同時進行だったので、もう佃 航平=阿部 寛、殿村直弘=
立川談春、財前道生=吉川晃司、貴船恒広=世良公則、
山崎光彦=安田 顕、滝川信二=篠井英介、椎名直之=
小泉幸太郎、桜田 章=石倉三郎にしか見えてきません。
しかし 唯一にして、最大のミスキャストは一村隼人を演じ