クリムトの名画“黄金のアデーレ”を取り戻した米国人女性の
実話を映画化した感動のドラマ。 第二次大戦中、ナチスに略
奪されたグスタフ・クリムトの名画の正当な持ち主として名乗
り出た82歳の女性マリア・アルトマンがオーストリア政府を相
手に一歩も引かない返還闘争を繰り広げるさまと、激動の時
代を生きたマリアとその家族の物語を描く。主演は「クィーン」
のヘレン・ミレンと「[リミット]」のライアン・レイノルズ。 監督は
「マリリン 7日間の恋」のサイモン・カーティス。
ユダヤ人女性のマリア・アルトマンは、ナチスに占領された祖
国オーストリアを捨て、夫フリッツとともに アメリカへの亡命を
果たす。 1998年、82歳となったマリアは亡くなった姉ルイーゼ
がオーストリア政府に対してクリムトの名画“黄金のアデーレ”
の返還を求めていたことを知る。 クリムトの名画“黄金のアデ
ーレ”は、彼女の伯母アデーレの肖像画で、ナチスに略奪され
たものだった。マリアは姉の思いを受け継ぎ 駆け出し弁護士
ランディとオーストリア政府に返還への訴訟を起こすことに…。
舞台となったオーストリアだけでなく、もちろんドイツや他の欧
州各国から。それらを取り戻す様子はジョージ・クルーニー監
督・主演の、「ミケランジェロ・プロジェクト」という映画にも描か
優ヘレン・ミレンはもちろん 甥的な役回りの弁護士を演じるラ
イアン・レイノルズが良い味出してます。結構色々な映画に出
ているようですが、私は「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」以来
何度も、諦める寸前まで行きそうになるマリア(ヘレン・ミレン)
を励まし、宥め賺し、時には怒らせてまでも名画を取り戻すま
で 決して諦めないその姿には清々しいものがあります。最終
的には 取り戻した“黄金のアデーレ”は、当時としては史上最
が国に勝つのは実力だけじゃなく、運も必要なのでしょう。 回
想シーンに登場する絵のモデルとなるアデーレ・ブロッホ=バ
「黄金のアデーレ 名画の帰還」(2015年)
監督 サイモン・カーティス
製作 デヴィッド・M・トンプソン、クリス・サイキエル
原作 E・ランドル・シェーンベルク、マリア・アルトマン
脚本 アレクシ・ケイ・キャンベル
撮影 ロス・エメリー
音楽 マーティン・フィップス、ハンス・ジマー
出演 ヘレン・ミレン (マリア・アルトマン)
ライアン・レイノルズ (ランディ・シェーンベルク)
ダニエル・ブリュール (フベルトゥス・チェルニン)
ケイティ・ホームズ (パム・シェーンベルク)
タチアナ・マスラニー (若き日のマリア・アルトマン)
マックス・アイアンズ (フレデリック・アルトマン)
アンチュ・トラウェ (アデーレ・ブロッホ=バウアー)
モーリッツ・ブライブトロイ(グスタフ・クリムト)
スポンサーサイト
雄大な自然に囲まれたハワイ島。『マウナ ラニ ベイ
ホテル』は、陽光が降り注ぐ コハラコーストのなかで
も特別な場所にあります。
碧い海、青い空、そして黒い溶岩台地のコントラスト
が織り成す風景が美しい、5つの山々に囲まれた聖
なる地、マウナ ラニ リゾートで 癒しの精神を受け継
いできたリゾートホテルです。
その入り口は両脇に池があり、一歩館内に入ると地
下から上層階まで 吹き抜けの中庭が広がっていて、
開放感がある設計です。リゾート地ならではの、ゆっ
たりとした時間が過ごせるでしょう。
豪華な内装に、キングサイズのベッドは 2人が十分
日常とは違う場所だということを 強く印象付けてくれ
まさに、魔法にかかったというか、キツネにつままれ
たような話です。
家の大規模リフォームをすることになりました。 それ
に伴い 家電、家具、インテリアなどを全て新しく買い
揃えました。
フォルス(KRAMFORS)というシリーズです。 ところが、
買って数年後の2012年に突然日本発売中止で廃番
商品となってしまったのです。
その後、使っていて、カバーが擦り切れる、ひじ掛け
に穴が開くなど 支障が数々発生しましたが、その都
でも、もう限界です。
これまでも大塚家具、東京インテリア、ACTUS、島忠
HOMESなどで ことあるごとにソファーを物色していま
した。
そして先週のこと…IKEAでソファーを観ていて、もし
IKEAでソファーを買い替えたら、前のソファーの引き
ソファーが廃番になって、てな恨み事を言っていたら、
実は大きな家具には 10年保証というものがあって…
等価交換ってことは、同じ価格の新品ソファーと代え
ー売り場と、サービスカウンターを、行ったり来たりす
ること40分以上。
全く新しいソファーが家に キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
ハムン(SODERHAMN)というシリーズ。
しかも 前の家具よりちょっと安かったので、差額分の
今年の4月から7月1日まで放送されていた「孤独のグルメ
Season6」。ついに、この“夜食テロ”も2012年から始まり、5
年で「Season6」まで来ました。1年に1クール以上とは…凄
今回は食事のメニューともに、豪華なゲスト俳優陣もちょこ
っとご紹介します。 まず、第1話には“鑑識”六角精児、第4
話には“林檎”手塚理美。こちら2人はクライアント役。 第7
話 川上麻衣子、第9話 佐藤仁美、第10話 松本明子は 店
の女将役。第12話(最終話)のムロツヨシはマスター役。
いずれも貴重な個性派、バイプレーヤーたちです。まあ、主
印象に残ったのは…。必ず1回は出てくる焼肉屋は東京都
東大和市の『萃苑』【上タンシオとカイノミ】。ヘルシーなラム
肉なら、台東区御徒町の『羊香味坊』【ラム肉スペアリブ】を
豪快に。
スペイン料理といえば、品川区旗の台『石井』。仁美ママが
メニューなら文京区茗荷谷の中華『豊栄』【冷やし担々麺と
ドラマ24 「孤独のグルメ」Season6 (2017年4月8日~7月1日)
原作 作:久住昌之、画:谷口ジロー 『孤独のグルメ』 (扶桑社)
脚本 田口佳宏、児玉頼子
演出 溝口憲司、井川尊史
出演 松重 豊 (井之頭五郎)
六角精児 (第1話ゲスト)
手塚理美 (第4話ゲスト)
川上麻衣子 (第7話ゲスト)
佐藤仁美 (第9話ゲスト)
松本明子 (第10話ゲスト)
ムロツヨシ (第12話ゲスト)
これが長編2作目となる チベット人のソンタルジャ監督が
手がけたヒューマン・ドラマ。 チベット高原に暮らす一家を
主人公に、厳しい自然の中で牧畜を営む彼らの暮らしぶ
りと、家族三代それぞれの葛藤や揺れる心模様を 6歳の
少女の視点から描き出していく。チベット人監督の作品が
日本で劇場公開されるのはこれが初めてとなる。
海抜3000メートルを超えるチベット高原に暮らす6歳の少
女ヤンチェン・ラモ。牧畜を営む父グルは出家して村から
離れた洞窟で修行を続けている祖父との間に、あるわだ
かまりを抱えていた。その祖父が病気となり 見舞いに行
かなければならないが、グルはどうしても顔を合わせるこ
とができない。 一方、母のお腹には新しい命が宿り、ヤン
チェン・ラモは母をとられると不安を募らせていく…。
初のチベット映画にして、昨年の「めぐりあう日」に続く 岩
波ホールで公開の作品です。空と大地がどこまでも広が
るチベット。日本でチベット人監督映画は初公開らしいで
演じる俳優はほとんど素人。淡々と映画は流れて行きま
す。
主演は監督の親戚・6歳の女の娘ヤンチェン・ラモ。役名
も本名と同じです。父親役も、同じく監督の親戚。映画出
演後は、照明スタッフとして監督の下で働いているそうで
すよ。唯一、母親役はチベットの有名な歌手ルンゼン・ド
ルマが演じています。舞台経験はあるものの、演技はこ
全ては、河が見つめているのです…。
「草原の河」(2015年)
監督 ソンタルジャ
脚本 ソンタルジャ
撮影 ワン・メン
編集 コン・ジンレイ
音楽 ドゥッカル・ツェラン
出演 ヤンチェン・ラモ (娘ヤンチェン・ラモ)
ルンゼン・ドルマ (母親ルクドル)
グル・ツェテン (父親グル)
始めは 【名所七福神】や【白浪五人男】がある浅草。こ
ちらを訪れた時は、天気がメチャ良くて、暑い暑い💦
暑い時はスタミナ…ということで スタミナ満点の『鰻』を
にしても、うな丼1,750円(税込1,890円)は、お財布には
きも吸、お新香、ミニサラダ付です。鰻は…ご飯大盛り
【銀杏岡八幡神社】【須賀神社】と、行った浅草橋では、